こんにちは、opoです(opo_85)
これからキャンプを始めたいと考えている人にとって「道具選び」は楽しい時間であり、悩ましい事でもあります
特に寝袋(シュラフ)はキャンプ道具のの中でも高価な道具で、絶対に失敗したくない道具です
そんな悩みを持っている人が大量発生しているようなので、私が実際に使っている超おすすめの寝袋を紹介します
この記事では、「ナンガ・オーロラライト450DX」をはじめての寝袋におすすめする理由を紹介します
寝袋選びに失敗したくない人はぜひ読んでみてください
ナンガの歴史
1941年に創業。布団の製造が原点
近江真綿を使用した敷き布団の製造が盛んな地から生まれた滋賀県の寝袋メーカーです
1995年から社名がナンガに変更
ナンガの歴史についてもっと詳しく知りたい人はナンガホームページへ
ナンガの寝袋は永久保証
出典:NANGA
ナンガのスリーピングばっくであれば「永久保証」の対象となり、期間を限定せずに永久に修理保証の対象となります
修理には有償となってしまうケースもあるようですが製品に不良があった場合には無償での修理をしてくれます(要問い合わせ)
これだけしっかり保証しているていうのは安心ですね
国内洗浄
出典:NANGA
NANGAが使用する羽毛は、羽毛加工メーカー『河田フェザー』で洗浄加工されます
環境、優れた技術、そして人の手作業を駆使してキレイな羽毛が生み出されますので品質はまず問題ありません
充実したアフターサービス

ナンガはアフターサービスが充実しているのも魅力!
永久保証の他にも様々なサービスがあります
- 古くなった寝袋を仕立て直し(古くなった寝袋を復活)
- 羽毛増量(使っている寝袋をパワーアップ)
- 寝袋のクリーニング(定期的なメンテナンスで品質を維持)
- 羽毛増量サービス
全て有料にはなりますが、こういったサービスが豊富なのは初心者から経験者まで安心ですね
アフターケアについてはこちらで詳しく解説しています
寝袋を選ぶ時に考えること
そんな人はこちら
オーロラライト450DXの基本情報(スペック)

快適使用温度 | 0℃ |
下限温度 | -5℃ |
ダウン | スペイン産ダックダウン (760FP) |
生地 | 表地:15D オーロラテックス 裏地:15D リップストップナイロン |
構造 | 上面:ボックスキルト構造 下面:シングルキルト構造 |
ダウン量 | 450g |
総重量 | 約865g |
収納サイズ | φ14 × 30cm |
価格 | 47,300円(税込) |
オーロラライト450DXをおすすめする理由
これからキャンプを始める人にオーロラライト450をおすすめする理由は以下の通り
- 3シーズン用の寝袋だけど冬でも使う事ができるスペック
- 一番使う寝袋は3シーズン用の寝袋!だからこそいいものを使うべき!
- 不安解消・寝袋はケチらない方がいい!
- 後からダウンの量を増やす事ができるアフターサービスがある!
3シーズン用の寝袋だけど冬でも使う事ができるスペック
オーロラライト450DXはナンガの寝袋のラインナップの中で3シーズン用の寝袋としては一番保温力のある寝袋です
快適使用温度は0度、下限温度は-5度とスペックとしては十分です
このくらいのスペックがあれば安心です
まだキャンプに慣れていない時に寝袋に安心感があるのは心強いですよ
私は寝る時は肌着だけで寝ることが多いですが、春や秋にオーロラライト450DXで寒いと感じたことはほとんどありません
寒いと感じたことを覚えているのは11月の末に標高が1500mを超える場所でキャンプをした時は寒さを感じました
その時は肌着だけでは寒かったので防寒着を着て寝ました
もし万が一寒くても防寒着として持っていているものを着込めば大丈夫です
一番使う寝袋は3シーズン用の寝袋
キャンプのベストシーズンは春と秋です
冬もキャンプにはすごくいい季節ですが、やっぱり寒さは厳しいのでこれからキャンプを始める人にはいきなり冬キャンプはちょっとハードルが高すぎますよね
夏もキャンプはできますが、いく場所によってはとにかく暑い!最近の夏は特に暑さが尋常ではないのでベストシーズンとは言えません
春と秋は気温もちょうど良く、キャンプを始めるのにも最高の季節です
私は一年を通してキャンプに行きますが、一番使う頻度の高い寝袋は3シーズン用の寝袋です
出番の多い道具ほど価格だけではなく、機能や品質のいいものを使うべきだと思っています
不安解消・寝袋はケチらない方がいい!
はじめてキャンプに行くときは結構不安だったりしますよね
春や秋でも時期によっては冷え込むこともあります
「寒くて眠れない」
「寒さに耐える」
こういった体験は辛い試練のようなキャンプになってしまいます
せっかくのキャンプですから楽しみたいですよね
高い保温力は不安解消のカギです
しっかりした保温力の寝袋にすることで「寒さで眠れなかったらどうしよう」の不安は解消されます
後からダウンの量を増やす事ができるアフターサービスがある!
これは良くある事ですが、買ってみて実際に使ってみて、失敗したなんて思うケースです
寒さを感じてしまうようではキャンプなんて1ミリも楽しいなんて思えないし、苦行でしかなくなってしまいます
買ってからそんなことになってもナンガなら大丈夫です!
有料にはなりますが、ダウン量の増量をする事ができるんです!
例えばオーロラライト450を購入後、使ってみたら寒かったしたら、最大で100g〜150gまで増量が可能です!(構造によって増量できるダウン量が異なるので要確認)
オーロラライト450に100gのダウンを増量したとしたら総ダウン量は550gになり、より低温の環境でも使う事ができます
私がオーロラライト450DXを選んだ理由
私は3シーズン用の寝袋を選ぶ時にオーロラライト350DXにするか450DXにするかで迷いました
その結果、450DXした理由が以下の理由です
- 冬でも使用可能なスペック
- 暑い時期は寝袋使わない
- 「コンパクト」「軽さ」よりも「あたたかさ」重視
- 450DXでも十分コンパクト!
- 価格
詳しくはこちら
おわりに
いかがでしたでしょうか
はじめての寝袋にナンガ・オーロラライト450DXをおすすめしたい理由でした
寝袋にもさまざまなスペック・種類があり、なかなか選ぶのも大変です
はじめは不安なことも多いと思うので、安心できる寝袋を持って楽しいキャンプ体験をしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです
一番最初に持つおすすめの寝袋が知りたい