私は3シーズン用の寝袋を買う時に、オーロラライト350DXにするか、450DXにするかものすごく迷いました
悩んだ結果、オーロラライト450DXにしました
この記事では、オーロラライト350DXと450DXのスペックや特徴を比較・解説しつつ、私が悩んだポイント、450DXにした理由を紹介します
ナンガ(NANGA)の歴史
1941年に初代社長・横田駒三(よこた こまぞう)が「横田縫製」を創業。布団の製造が原点
近江真綿を使用した敷き布団の製造が盛んな地から生まれた滋賀県の寝袋メーカーです
1988年に国内大手アウトドアブランドから寝袋縫製依頼があり、NANGAの原点となる寝袋の縫製を開始
1995年から社名がナンガに変更
「ナンガ」という名はヒマラヤ山脈の世界9位の高峰ナンガ・パルバットに由来している
ナンガの歴史についてもっと詳しく知りたい人はナンガホームページへ
ナンガの寝袋は永久保証
ナンガのスリーピングばっくであれば「永久保証」の対象となり、期間を限定せずに永久に修理保証の対象となります
修理には有償となってしまうケースもあるようですが製品に不良があった場合には無償での修理をしてくれます(要問い合わせ)
羽毛メーカー、河田フェザーで洗浄・加工
NANGAが使用する羽毛は、羽毛加工メーカー『河田フェザー』で洗浄加工されます
環境、優れた技術、そして人の手作業を駆使してキレイな羽毛が生み出されますので品質はまず問題ありません
充実したアフターサービス
ナンガはアフターサービスが充実しているのも魅力!
永久保証の他にも様々なサービスがあります
- 古くなった寝袋を仕立て直し(古くなった寝袋を復活)
- 羽毛増量(使っている寝袋をパワーアップ)
- 寝袋のクリーニング(定期的なメンテナンスで品質を維持)
全て有料にはなりますが、こういったサービスが豊富なのは初心者から経験者まで安心ですね
アフターサービスについて申し込みや詳しくはナンガホームページより確認ください
私がオーロラライト450DXにした「5つの理由」
- 冬でも使用可能なスペック
- 暑い時期は寝袋使わない
- 「コンパクト」「軽さ」よりも「あたたかさ」重視
- 450DXでも十分軽量でコンパクト!
- 価格
450DXにした5つの理由については記事の後半で詳しく解説します
まずは350DXと450DXスペックの比較や詳しい理由を見ていきましょう
スペックの比較
オーロラライト350DXと450DXは同じシリーズですので使っている生地などの仕様は同じです
違いとしては大きく二つ、
- ダウンの量
- 構造
この二つの違いから重量と収納サイズも変わってきます
まずは二つの違いを見ていきましょう
詳細スペックの違い
同じオーロラライトシリーズですが若干の違いもあります
ダウンの量
使用されているダウンはフィルパワーは同じ760ですが、使われているダウンの量が違います
350DX | 450DX |
350g | 450g |
フィルパワーとは、ダウンの品質を表すもので、
ダウンの測定基準で、「ダウンの強度」「その圧力に対する反発力」「かさ高さ」を数値で表したものです
数値が高いほど高品質と言われています
構造の違い
構造についても違いがあります
出典:NANGA HP
350DXはシングルキルト構造なのに対し、450DXは下面はシングルキルト構造、上面はボックスキルト構造と上下で構造を変えています
シングルキルト構造は、非常にシンプルで重量を抑えられる縫製方法で、表地と裏地を直で縫い合わせることで、軽量かつ小型にできる構造です
ボックスキルト構造は、ダウンの保温性能を活かすために最も効率的な方法で、表地と裏地の間に通気性のあるメッシュを配置し片寄りを防ぐために縦横にボックスを設定する構造です
構造について詳しくはナンガホームページよりご覧ください
悩んだポイント
私がどちらにするか悩んだポイントは以下5つ
- 使用温度(カバーしたい季節・環境)
- 収納サイズ
- 重さ(装備の総重量)
- 価格(予算との折り合い)
- 収納スペース(限られた収納)
使用温度とカバーしたい季節や環境
寝袋を購入するときに一番気にするのってやっぱり使用温度ですよね
自分が使う季節・場所や状況によってどの使用温度の寝袋にするか、そこに悩みは尽きません
350DXは快適使用温度が5℃で下限温度が0℃なので3シーズン(春〜秋)での使用がメインになってきます
対して450DXは3シーズン用の寝袋として位置付けられていますが、快適使用温度が0℃なので、ある程度気温が低い環境(冬)でも使用ができます(場所にもよります)
使用温度のスペックが上がると寒い時には安心ですが、気温が高い時には暑くて使えないというデメリットがあります
どんな季節・環境での使用をカバーしたいかを考えること!
収納サイズ:コンパクトさと保温力のバランス
バックパックひとつでキャンプに行く人や、泊まりでの登山をする人にとってコンパクトさはすごく重要です
できるだけコンパクトな方がいいですよね
封入されているダウンの量が少ない方が軽くなりますが、その分保温力もありません。保温力と収納サイズはトレードオフの関係が成り立ちます
よりコンパクトさを求めるには高品質なダウンが使われている寝袋を選ぶか、ダウン量の少ない寝袋を選ぶかになります
同じ品質のダウンを使用しているので、収納サイズの比較では350DXの方がコンパクトです
納得できる範囲の重さ
キャンプでの使用であれば重量はそれほど気になりませんが、
登山や旅をするなら、コンパクトさに加えて軽量化も考えることが必要です
歩く距離が長いほどできるだけ背負う荷物は軽い方がいいです
寝袋は装備の中では上位に入る重たい道具です
寝袋の軽量化は装備の総重量への影響が大きく、寝袋を変えるだけでも数百グラム軽量化する事もできます
重さに関しては450DXの方が重いですが、どちらも1kg以下なので軽量の部類に入るでしょう
コンパクトさ・重量と使用温度のバランスが寝袋を選ぶ時のメインの比較対象になってきます
予算との折り合い
高品質・高機能な寝袋はそれだけ価格も高くなります
予算に限りがないのであれば別ですが、やっぱり価格は無視できません
予算をどのくらいまで許容できるかお財布との相談をしましょう
450DXはコンパクトさ・重量では350DXに劣りますが、使われているダウンの量が多いので使用温度がより低かったり、保温性の高い構造にしているのでその分値段は高価になります
予算オーバーで高いスペックの寝袋が買えない場合でも、インナーやカバーの使用をする事で対応していく事もできます(しかもその方が経済的)
収納スペースの確保:スリーピングバッグの収納にはスペースが必要
このポイントは直接キャンプには関係ないのですが、私には重要なポイントなので紹介します
キャンプギアを収納するスペースには限りがある人がほとんどではないでしょうか?
私も限りあるスペースの中に収納しています
そして、寝袋は一番収納スペースが必要なギアです
寝袋を長持ちさせるためには圧縮しないで保管をするのがベストなので大きいバックに入れて保管しますが、これが嵩張ります
そう何個も持つことはできません
ですので寝袋の数は絞る必要があります
450DXにした理由・使っている感想
はじめに紹介した通り、私が450DXにした理由は以下の通りです
- 冬でも使用可能なスペック
- 暑い時期は寝袋使わない
- 「コンパクト」「軽さ」よりも「あたたかさ」重視
- 450DXでも十分コンパクト!
- 価格
冬でも使用可能なスペック(ほぼ4シーズン使える)
快適使用温度が0℃の450DXなら冬でも使うことができます
さらに低温な環境の時にはインナーシーツやカバーと併用して使用し、しっかりとウエアを着込むことで対応する事ができます
450DXを購入する前までずっと使っていた寝袋の使用温度が5℃ほどでしたが、冬の使用で、氷点下でもインナーとの併用で使用できましたが少し頼りなさを感じました
もう少し低い気温にも対応できるスペックの寝袋にしたかったのが450DXを選んだ理由です
450DXは氷点下でも問題なく使えますし、組み合わせることでより低い気温でも使う事ができます
実際に気温がマイナス5℃ほどの環境でインナーシーツなどは使わずに寝袋のみで使用してみたことがありますが、その時は朝まで寒さを感じずに眠ることができました
ですのでインナーシーツやカバーを併用することでさらに低い環境でも使うことができそうです
どのくらいまで耐えられる?450DXの限界は?
ほぼ4シーズン使えると言いましたが、限界はあります
どこでも使えるわけではありません
450DXの下限温度はマイナス5℃です
寒さの感じ方や耐えられるか個人差はありますが、マイナス5℃くらいであればインナーシーツやカバーとなしで使うことができます(個人差あり)
ですが、それにも限界はあり、-10℃よりも冷え込むような環境なった場合にはインナーシーツやカバーダウンジャケットなどを着込んでも寒く感じるようになってしまいます
厳冬期の使用や、山岳地帯など標高の高いところでの使用の場合は必ず事前に気温などを確認しておきましょう
冬に使用するときに寝袋と同じくらい大事になるのがスリーピングマットです
断熱性の高いマットを使うことで地面からの冷えをシャットアウトしてくれますし、ネゴおこちにも大きく影響してくるのでしっかりとしたスリーピングマットを用意しましょう
暑い時期は使わない
私の場合、夏は寝袋は使わない事もあります
夏のキャンプではSOLのエスケープ・ヴィヴィとインナーだけで寝ることが多いので、あまり寝袋の出番はありません(寒かった時の対策としてインナーダウンを持っていきます)
3シーズン用の寝袋では春と秋をメインに使用して、場所によっては冬でも使えるようにと選んだので450DXにしました
「コンパクト」「軽さ」よりも「あたたかさ」重視
コンパクトさ、軽さを重視するか、あたたかさを重視するか
これもどちらにするか決めるのに結構悩んだポイントでしたが、あたたかさを重視することにしました
キャンプで寒さで凍えるのは本当にツラいです
以前にキャンプに行った時に、眠れないほど寒い経験をしたことがあります
その時のツラさから、
私は迷ったらスペックの高い方を買うべきうだと思っています
暑い時はジッパーを開けたり、薄着になるなどして対応できますが、寒すぎる場合はツラいだけです
オーバースペックな寝袋を使う必要はありませんが、あたたかい寝袋の方が安心できるのは間違いありません
私が失敗したな、と思った点としては、冬用の寝袋とスペックが近いので使うタイミングが被ってしまう事です
すでに冬用の寝袋を持っている場合は季節によって使い分けができるので夏用・冬用ときっちり使い分ける方がいいでしょう
冬用の寝袋としてオーロラ750を持っていますが、450DXを使い始めたことで、750の出番は少なくなりました
450DXでも十分「軽量・コンパクト」!
収納サイズ、重量を比較すると350DXの方が軽量でコンパクトです
ですが、
450DXでも十分軽量でコンパクトです
50L〜60Lのバックパックであれば450DXでも問題なくパッキングすることができます
価格
価格は予算内ギリギリでしたが、正直もう少し安く済ませたかったと使う前までは思っていました
ですが使ってみて納得、満足できる寝袋です
コストをさらに抑えたい人は別注がおすすめ!
コストをさらに抑えたい人は「さかいやスポーツ」別注のオーロラライトがおすすめです
ただし、
さかいやスポーツのオーロラライトはロングサイズがないのでレギュラーサイズがピッタリな人に限定されます
さかいやスポーツ別注オーロラライトについて詳しくはこちらからご覧ください
「山渓」が別注しているオーロラDXはオーロラライトDXよりも価格が安く、こちらもおすすめです
デメリットは納期まで時間がかかることと、若干重いことです
納期が待てて、少し重いくらい問題ない人には山渓別注モデルがおすすめ!
詳しくはこちらから
オーロラライト450DXのデメリット
優秀な寝袋ですが、デメリットを挙げるとすると、
- 冬用寝袋と使用時期がかぶる
- 収納のしにくさ
- 夏用としては暑くて使えない
中途半端ともいえるスペック・冬用寝袋と使用時期がかぶる
マイナス5℃くらいまでの環境であれば使うことはできますが、そのくらいまで気温が下がるなら冬用の寝袋の出番、って人も少なくないはず
言葉を選ばずに言うと、450DXは「ちょっと中途半端な寝袋」と言えます
冬用の寝袋を持っている人にとっては450DXは選ばない方がいいと思います
冬用の寝袋を持っている人は350DXがおすすめで、冬用と3シーズン用を使い分けることで使用時期が被らずに効率よく使用することができます
冬用と3シーズン用の寝袋を持つならおすすめの組み合わせはコレです
3シーズン用 | オーロラライト350DX |
冬用 | オーロラライト600DX |
3シーズン用 | オーロラライト450DX |
冬用 | オーロラライト750DX |
モデル名の数字が近い寝袋ほど使用時期がかぶってしまうので自身の寒さへの耐性の強さを考えながらバランスを見て選ぶと失敗しにくいです
収納バッグへの入れにくさ
これは仕方のないことでもあるのですが、収納バッグが小さいので入れにくさがあります
収納袋の生地も薄いのでコシがなく、慣れるまでは収納は大変です
慣れてくればなんてことはありません
収納袋を回転させながら寝袋を詰め込んでいくとキレイに収納できるようになります
夏は暑くて使えない
保温力の高いオーロラライト450DXですが、夏場のキャンプでは出番が少なくなります
標高の高い山岳地帯なら使いますが、標高の低いキャンプ場での使用は暑くて使いにくいです
まとめ
(リストは横にスクロールすることができます)
- インナーやカバーと組み合わせる事でほぼ4シーズン使えるから
- 暑い時期は寝袋使わないから薄い寝袋はいらない
- 過去のツラい体験から「コンパクト、軽さ」よりも「あたたかさ」重視したから
- 今のバックパック(65L)なら450DXでも十分入るから
- 予算内ギリギリの価格だったから
350DXと450DXはそれぞれこんな人におすすめ
- とにかく荷物を軽くしたい
- コンパクトさを重視したい
- 夏用としての寝袋がほしい
- 冬用の寝袋を持っているなら350DXがおすすめ
ウエアと併用したり、インナーをうまく活用できる中・上級者には軽量・コンパクトなオーロラライト350DXを選ぶのもいいかもしれません
- 冬の使用も考えている
- あたたかさを重視している
- コンパクトさもほしい
- 冬用の寝袋持ってるなら450DXは必要ない(使用時期が被る)
寒さにちょっとでも不安があるなら保温力の高い450DXがおすすめ!
私は不安がったので450DXにしましたが、結果的に大満足でした
おわりに
いかがでしたでしょうか
ナンガ・オーロラライト350DXと450DXどちらにするか悩み、450DXにした理由と使ってみた感想でした
自分に合った寝袋を見つけてキャンプで快適に眠りましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの寝袋選びの参考になれば嬉しいです
オーロラライト350DXにするか、450DXにするか迷っている