ノウハウ

【-5℃・暖房なし】冬キャンプを楽しむための方法・寒さ対策7選

こんにちは、opoです(opo_85)

冬も本番になってきましたね

マイナス5℃まで下がった中でキャンプをしてきた時の防寒対策や食べ物、飲み物などの紹介です

冬キャンプを楽しむ方法を知りたい、寒さ対策が不安、快適にキャンプしたいと思っている人は読んでもてください

寒くても対策をすれば楽しい冬キャンプ

私のキャンプ体験が何かみなさんの参考になればうれしいです

防寒対策

正直、マイナス5℃ってかなり寒いです

北国育ちの屈強なキャンパーにとってはへっちゃらだと思いますが私にとっては過酷な環境であることに間違いありません

温度計を確認してた中で一番下がったのがマイナス5.2℃でした

服装はインナーから

インナー(肌着)って重要です

寒さ対策としてダウンジャケットなどがよく思いつきますが、インナーを変えると保温力は格段に上がります

特にアウトドアブランドが作っているインナーはすごいです

ダウンとフリースを組み合わせる 

保温力抜群のダウンですが、ダウンだけで防寒対策するのは危険です

ダウンは膨らんでいるところは保温力が高いですが座ったりしてペタンコに潰れているところは保温力が弱くなります

フリースなどと組み合わせて防寒しましょう

インナーシュラフを使って快適に

続いては寝るときの対策です

インナーフュラフを使うことでより快適に眠ることができます

インナーシュラフを使うことで寝袋の保温力が上がるので極寒でも薄着で眠ることができます

私は寝るときにあんまり着込んで寝るのが好きではないので寝袋の保温力を高めて薄着で眠ります

着込んで寝るのが苦手な人にはオススメです

スリーピングマットで地面からの冷えを遮断 

地面からの冷えを遮断するために断熱性の高いマットを使いましょう

寝袋が冬用でも地面と接する部分はダウンが潰れてしまうため保温力が下がります

地面からの冷えで眠れないなんてことにならないように対策をしましょう

R値(断熱性の高さを表す数値)が高いマットを持っていない人も組み合わせて使えば対策できます

R値の高いマットは値段も高価になってくるので組み合わせて使うのがコスパもかからないのでオススメです

カイロ

文明の利器、カイロは超便利です

電源サイトでキャンプする時はいらないかもですが、電源のなしでキャンプするならカイロは強い味方になってくれます

おすすめは桐灰から発売されているマグマです

本当に熱いくらいになります

湯たんぽ

湯たんぽも有効な寒さ対策

私はステンレスボトルを湯たんぽとして使っています

寝る時だけでなく、焚き火の前でお酒を飲みながらくつろいでいるときもステンレスボトルにお湯を入れて足を暖めたりしています

火傷には注意が必要です

タオルにくるんだりして使いましょう

私はコットンの袋に入れてます

ステンレスボトルは湯たんぽだけではなく凍結対策にもなります

ブランケット

ブランケットもあると便利です

地面に敷いて冷えを防いだり、肩からかけてくるまったり、寝る時にかけたりと用途はいろいろです

持っていくにはかさばりますか頼りになります

軍物のレプリカをつかっていますが、正直重いですが雰囲気は抜群なのでもっていっちゃいます

荷物を軽くしたい人にはおすすめできません

失敗しないための詳しい寒さ対策は以下も読んでみてください

食べ物・飲み物

食べ物

食べ物は汁物が多くなりますね

この日は私はお鍋を食べてからクラムチャウダーを作りました

冬もステーキなど食べたりしますが圧倒的に野菜を食べる量が増えます

冬のほうがヘルシーです

飲み物

毎回必ずビールは数本持っていくのですが、冬はビールはほどほどにホットウィスキーを飲みます

身体があたたまりますが、どんどん飲めてしまうので気がつくと泥酔してしまわないよう注意しましょう

ホットウィスキーは冬は本当においしいです

飲み過ぎには注意です

泥酔してそのまま寝落ちなんてことになったら風邪ひきます

おわりに

いかがでしたでしょうか

寒さは厳しくなってきますが、私はキャンプは冬が1番楽しいと思っています

初めてキャンプする人は電源サイトでキャンプしてみたりするのもありだと思います

きっと冬キャンプが楽しくなりますよ

寒さ対策をしっかりして冬キャンプを楽しみましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました

ABOUT ME
opo85
キャンプ、登山、釣り、ウインタースポーツなどアウトドアが大好きな30代。小さい頃から大好きだったキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA