ウエア

【ゼロシューズ】「ジェネシス」を履いてみて思ったこと

こんにちは、opoです(opo_85)

  • ゼロシューズ・ジェネシスが気になっている
  • 履いてみた感想が知りたい 
opo

ずっと気になっていたゼロシューズ・ジェネシスをついに手に入れることができました

この記事ではゼロシューズジェネシスの特徴を解説しつつ、実際に履いてみて感じたことをお伝えします

何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです

ゼロシューズ

ゼロシューズは2009年に創業したアメリカのシューズブランド

創業者がベアフットランニングと出会い、自然なスタイルでのランニングを追求していくようになり生まれたのがゼロシューズです

ゼロシューズについて詳しくはホームページから

私がゼロシューズが気になったのは登山用品店でこのサンダルを見かけたのがきっかけでした

ソールが異常に薄くて、軽い

自宅に帰ってから早速検索してみましたが、日本で展開しているサイズに私の履けるサイズはありませんでした

諦めていましたが、最近またホームページで調べてみると、大きいサイズのオーダーが可能になっていたんです

無事にオーダーができ、ついにゼロシューズを手に入れることができました

オーダーの方法についてはこちらの記事もご覧ください

ジェネシス スペック・特徴

スペック

重量(片足)130g(27cm)
カラーブラック、モス、ムーリッドブルー
ソール厚4.8mm
レビューレビューを見る
created by Rinker
¥7,260 (2023/05/30 14:18:58時点 楽天市場調べ-詳細)

ゼロシューズ共通の特徴

ゼロシューズ共通の特徴があります

  1. ナチュラルフィット
  2. ナチュラルフィール
  3. ナチュラルモーション 

ナチュラルフィット

引用元:ゼロシューズホームページ

ゆとりのあるつま先構造で自然なフィット感を実現

「バランスをとる」「踏み出す」「踏ん張る」などの動作に欠かせない指の動きを妨げないようになっている

親指から小指まで動かすことができるようになっている構造

ナチュラルフィール

引用元:ゼロシューズホームページ

つま先とかかとの高低差が全くないゼロトップ構造

ソールの厚さが5~10mmと薄いので地面との距離がとても近くよりダイレクト感を感じることができる

ナチュラルモーション

 

引用元:ゼロシューズホームページ

足をサポートするような機能はほとんどない

自然に足を動かすことができる開放感がポイント

調整できるバンド 

好みに合わせてホールド感の調整ができます

カカトの部分で長さの調整が可能です

また、鼻緒の部分もスライドさせられるので好みの場所に変えられます

個人的な感覚としては足首がわにスライドさせたほうがホールド感が高くなると感じました 

丸めることができるほど薄いソール 

ジェネシスはソールの厚さが4.8mmです

柔らかい素材なので丸めることも可能です

これだけコンパクトになるので携帯するのにもかさばらないのはありがたいですね

バックパックひとつでキャンプに行くときだけでなく、登山や釣り、旅行などでも活躍してくれます

ソールに自信あり・5000マイル保証があります 

ソールが薄いってことはすぐに穴が空いてしまうんじゃないの?

ゼロシューズが開発したオリジナルソールは高い耐摩耗性と経年劣化にも強い素材を使って作られています

ゼロシューズはそのソールに対して5000マイル(約8000キロ)の使用まで保証しています

5000マイル使用前にソールが1mm以下になってしまった場合、保証の対象となります

5000マイル(約8000キロ)ってすごくないですか?

この保証はソールが薄いのに5000マイル歩いても大丈夫な耐久性があるっていうメーカーの自信を感じますね

メーカー保証について詳しいことや、手順についてはゼロシューズのホームページから

重量比較・ジェネシスは最軽量 

カタログ掲載のサンダルの重量を比較してみました

重量は全て27cmの片足の重量です

モデル重量
アクアクラウド147g
ジェネシス130g
Z-トレックⅡ204g
Z-トレイルEV147g
ナボソトレイル153g

それぞれのモデルで機能や特徴は異なりますが、重量だけでの比較の場合、ジェネシスは最軽量です

より軽いサンダルを探している人にジェネシスはおすすめです

履いてみて思ったこと

街で履いてみて・アスファルト暑い!地面の状況が直に伝わる!

購入してまずは慣れるためにも普段から積極的に履いてみました

ソールが薄くて軽いので素足に近い感覚です

アスファルトを歩いているとソールが薄いので足の裏が熱いです

止まっているとじわじわと熱くなってきます

逆もあります

スーパーやコンビニなどでは冷房がガンガンに効いているので足の裏が冷たくなります

ビーチサンダルなどのサンダルではこう言ったことはないので驚きました

ソールが薄い分、公園などでは砂が入りやすく、サンダルに砂が入ると地味に痛いです

本当に素足に近い状態です

走ってみて/歩いてみて・使い始めが痛い

初めて3キロ歩いてみた時の感想 

購入して初めて3キロを歩いてみました

カカトもしっかりとサポートされているので歩きにくさは感じません

3キロ歩いてみて感じたことは

  • カカト痛くなる
  • 各ゆびにタコできそう
  • 指の付け根の部分が痛くなった 

実際に歩いてみるとソールが薄いのでカカトがだんだん痛くなってきます

カカトからのモロに着地してしまうと痛くなってくるのでカカトから着地しないように歩く必要があります

それと、足の指の付け根部分痛くなりました

この痛みは歩いた後に少し続きましたが、耐えられない痛みではなく、しばらくすると痛みはなくなります

走ってみた感想 

はじめて走ってみた時に感じたことは基本的に歩いた時と同じでした

ですが

走っている時の方が足にかかる衝撃が大きい分、カカトからの着地が怖かったです

実際にカカトからモロに着地してしまうと痛くなるので気をつけて走る必要がありました

走った後は、多少の筋肉痛になりました

週に2、3回・合計で50キロほど走った感想 

ゼロシューズを履き始めてから週に2、3回のランニングをゼロシューズで行いました

一回に5キロほどを走り、合計で50キロほど走った感想です

スピードは1キロ6分ほどのスピードなのでジョギング程度のスピードです

始めの頃は走った後しばらくすると股関節が痛くなったりしましたが、慣れてくると痛みも無くなりました

花尾の痛みはありませんでした

ある程度履き込んで慣れてから走るようにしたのがよかったみたいです

カカトから着地しない走り方も自然に身につくのでカカトの痛みも無くなりました

ソールが薄い分、大きめの石を踏んでしまうと痛いのでスピードは控えめにしています

ピッチ走法が自然と身に付く!

ピッチ走法とストライド走法

ピッチ走法とは狭い歩幅で足の回転を速くして歩く(走る)方法です

歩幅を広くすることをストライド走法と言います

登山や長く歩くにはストライド走法ではなく、ピッチ走法が求められます

ストライドを大きくすると、その分筋力が必要になってきますし、筋力をより使うことは長距離を歩くハイキングには向きません

ジェネシスはソールが薄く、大きなストライドで歩くと足への負担が大きくなってしまうので自然と歩幅がさまくなり、ピッチ走法になります

ジェネシスを履いて歩く(走る)事でハイキングなどで歩くのに適した歩き方を自然と身につけることができるようになると感じました

ソックス(5本指)を履いていても履けるけど裸足の方が心地いい

海沿いのトレイルコースを歩いた時に5本指ソックスを履いてジェネシスを試してみました

ソックスありでも履けないことはありませんが、個人的には裸足で履いた方が心地よかったです

ソックスを履いた状態でジェネシスを履くと小石が挟まった時に取れにくく、苦戦しました

私は素足で履くのが好きです

山歩き・初心者にはおすすめできません

山歩きにはおすすめできません

山歩きでは足の露出はケガをしやすくなります

山でケガをしてしまった時のリスクを考えると初心者にはおすすめできません

登山やハイキングなどで使う場合にはしっかりと履き込んで足慣らしをしてからにしましょう

釣り上がった後に車までの帰り道で舗装された林道などを歩くのに使ったりするのには便利でした

キャンプでのテント場でのシューズとして携帯するのもおすすめです

川で・濡れてもすぐに乾く

バンドに使われている素材は乾きやすいので濡れてもすぐに乾きます

濡れたりするのは問題ありませんが、コケなどで滑りやすいので注意が必要です

ウォーターアクティビティで使うのがメインの場合はアククラウドがおすすめです

アクアクラウドは水の中でのグリップを向上させるソールになっているのでウォーターアクティビティでの使用に最適です

まとめ

実際にジェネシスを履いてみて思ったゼロシューズがおすすめの人は以下の通りです

こんな人におすすめ
  • 素足感覚でのウォーキングやランニングに興味のある人
  • 軽量・コンパクトなサンダルを探している人
  • 登山やキャンプ、旅行から普段使いまで幅広く使えるサンダルを探している人

おわりに 

いかがでしたでしょうか

ゼロシューズ・ジェネシスの紹介でした

素足感覚ではけるゼロシューズ

履き始めは地面からの衝撃に驚いたりすることもありましたがこれからも履き続けていこうと思っています

履き続ける中での感じたことなどを随時更新予定ですのでお楽しみに

最後まで読んでいただきありがとうございました

何かみなさんのサンダル選びの参考になれば嬉しいです

created by Rinker
¥7,260 (2023/05/30 14:18:58時点 楽天市場調べ-詳細)
ABOUT ME
opo85
キャンプ、登山、釣り、ウインタースポーツなどアウトドアが大好きな30代。小さい頃から大好きだったキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA