
こんにちは、opoです
テーブルはキャンプを快適にしてくれる便利な道具です
私はキャンプの時は必ずテーブルを持っていきます
- これからソロキャンプをはじめたい
- より軽いテーブル探している
- バックパックひとつでキャンプに行く
- 地べたスタイルにちょうどいいテーブルを探している
- 比較したい人
そんな人に
ソロキャンプや登山にピッタリなおすすめの軽量・コンパクトテーブル14選を紹介しつつ、それぞれの特徴や比較、メリット・デメリットを解説します
私が使っているテーブルもありますので、なぜ選んだのかも紹介します
何かみなさんのテーブル選びの参考になれば嬉しいです
テーブルを選ぶときに考えた方がいいこと
テーブルを選ぶ前に考えた方がいいことがあります
材質
テーブルの上で調理をするか、バーナーやストーブなどの火気使用するかを考えましょう
火気使用する場合、テーブルの材質はアルミやチタンを選ぶ必要があります
木材やアルポリックなどはテーブルの上で火気の使用ができないので注意が必要です
また、焚き火の近くに置くのも注意が必要です
無骨・ワイルドさにこだわりたい人はアルミやチタン製がおすすめ
重量
バックパックでキャンプにいくなら重量も考慮する必要があります
ツーリングキャンプやオートキャンプであれば車やバイクに荷物を載せるので重量はそんなに関係ありませんが、背負うなら軽い方がいいです
高さ
地べたスタイルか、イスに座るか
イスに座る場合、今回紹介するテーブルは低すぎます
紹介するテーブルは地べたに座って使うのにちょうどいいテーブルになっています
大きさ
大きさの好みも個人差があります
コンパクト・軽量なテーブルは使用時の大きさも小さくなってしまうモデルもあります
大きめがいいか、最低限の大きさでいいか、キャンプスタイルに合わせてどのくらいの大きさがいいか考えてみましょう
本日紹介するのは大きいテーブルでもA4サイズほどです
ソロキャンプにおすすめのテーブル14選
ソロキャンプにおすすめのテーブル14選です
価格は2022年、6月時点です
SOTO・フィールドホッパーテーブル
ブランド/ 商品名 | SOTO フィールドホッパー |
サイズ | 297x210x78mm |
収納サイズ | 297x110x19mm |
重量 | 395g |
材質 | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス |
価格(税込) | 5,800円 |
レビュー | アマゾンレビューを見る |
2022年6月調べ特徴
- 火気使用可
- 転落防止ストッパー付き
- 折りたためてコンパクト
- 耐荷重3kgなので重たいものも載せられる
スノーピーク・オゼンライト
特徴
- 火気使用可
- 穴あけ加工でSOTOのテーブルよりも軽量
- 転落防止ストッパー付き
- 折りたためてコンパクト
- 組み立てが必要
エバニュー・Titanium solid table
特徴
- 火気使用可
- 足を取り付ける向きによって高さを30mmか50mmに選択できる
- シンプルな構造でメンテナンスが楽
- 組み立てが必要
- 値段が高い
- チタン製だけど重量がある(頑丈である)
エバニュー・Alu Table Fire
特徴
- 火気使用可
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 組み立てが簡単
エバニュー・Alu Table Light
特徴
- 火気使用不可
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 組み立てが簡単
- アルミ製よりも軽量・コスパがいい
ダンロップ・コンパクトテーブル
特徴
- 火気使用不可
- 耐荷重が約10kgなので頑丈
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 組み立てが必要
- アルミ製よりも軽量・コスパがいい
ダンロップ・コンパクトテーブルアルミ
特徴
- 火気使用可
- 耐荷重が約10kgなので頑丈
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 450gなので重い
- 組み立てが必要
factory-b LEVEL
出典:factory-bブランド/ 商品名 | factory-b LEVEL |
サイズ | 240x140x55mm |
収納サイズ | – |
重量 | 88g |
材質 | チタン カーボン アルミニウム |
価格(税込) | 11,000円 |
2022年6月調べ特徴
- 火気使用可
- 重量が88gで超軽量
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 足の高さが無段階で5〜55mmで調整できる
- 無段階調節できるのでデコボコしてても水平にできる
- サイズは240×140で少し小さめ
- 値段は高め
ANOBA・ULソロテーブル パンチングタイプ
特徴
- 火気使用可
- 重量が76gで超軽量
- 耐荷重は1kg
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 縁に転落防止加工付き
- サイズは240×130で少し小さめ
- 組み立てはネジ式の脚を取り付ける必要がある
ANOBA・ULソロテーブル フラットタイプ
特徴
- 火気使用可
- 重量が116gで超軽量
- 耐荷重は1.5kg
- シンプルな構造でメンテナンスが簡単
- 縁に転落防止加工付き
- サイズは240×130で少し小さめ
- 組み立てはネジ式の脚を取り付ける必要がある
カスケードワイルド・ウルトラライトテーブル
特徴
- 火気使用不可
- 重量が60gで超軽量
- 耐荷重は4kgなので頑丈
- 汚れても洗えるのでメンテナンスが簡単
- 折りたたむとコンパクトになる
- 組み立てはボタンをつけるだけ
クレイジークリーク・フォールディングエコロジーテーブル
特徴
- 火気使用不可
- 耐荷重は4kgなので頑丈
- 折りたたむとコンパクトになる
- 組み立てははめ込んで、紐を絞るので少し手間
アクシーズクイン・シノギチャブダイ
出典:アクシーズクイン特徴
- 珍しい丸型のテーブル
- 火気使用不可
- 耐荷重は2kg
- 別売の三脚取付具を使えばカメラの三脚に取り付けが可能
- 折りたたむとコンパクトになる
- 組み立ては木をはめ込んで、紐を絞るので少し手間
ベルモント・ヤマタク
特徴
- 火気使用不可
- 130gと超軽量・チタン天板と合わせても205g
- 耐荷重は2kg
- チタン天板が付属している
- 折りたたむとコンパクトになる
- 組み立ては木をはめ込んで、紐を絞るので少し手間
- 値段が高い
私が実際に使っているテーブル
私はSOTOのフィールドホッパーテーブルとエバニューのAlu table fireを使い分けています
テーブルを選んだときの条件は、
コンパクトになるけどA4サイズくらいがいい 高さはそんなに好みがないので考慮しませんでした
テーブルの上で火気の使用するのと、スキレットや鉄板など、熱い物をテーブルに載せたりすることも考えていたので材質はアルミ・チタンに絞りました
バックパックひとつでキャンプに行くのがほとんどなのと、釣りや、ハイキングなどでも使用したかったので軽量な方がよくて重量も考慮しました
バックパックひとつにまとめるのでコンパクトさも重要
できるだけコンパクトになるものを選ぶようにしていますが、調理器具や、調味調、コップなどを載せつつ、調理もするとなるとA4くらいの大きさが欲しかったので大きさはA4サイズくらいで選びました
SOTO:フィールドホッパーテーブル
私が最初に購入したのがSOTOのフィールドホッパーテーブルです

購入したときにはまだそこまでテーブルの種類が豊富にないときだったので、条件に合うテーブルはそんなに多くありませんでした
フィールドホッパーテーブルはアルミ製でA4サイズほどの大きさがありながら、500g以下と軽量
折り畳めばコンパクトになるのもいいところで、ひらけば組み立てが完了する便利なテーブルです
ソロキャンプで使うには十分な大きさでアルミ製なのでバーナーも使えるし、熱いクッカーや鉄板なども置けちゃいます
価格もそこまで高くないので最初のテーブルにおすすめです
¥5,280 (2023/05/31 05:15:06時点 Amazon調べ-詳細)
エバニュー:Alu Table Fire
続いて購入したのがエバニューのAlu Table Fireです

SOTOのテーブルよりも軽量のテーブルを探していたときにこのテーブルを見つけました
エバニューのテーブルが発売された頃にはテーブルの種類もかなりたくさんあったため、いろいろと比較しながらかなり迷ってしまいました
スノーピークのオゼンライトも気になっていたのと、同じくエバニューのAluTable Lightも候補になっていたのですが、スノーピークのテーブルは重量がエバニューのテーブルより重かったのと、組み立てが必要だったので組み立ての簡単な、重量の軽いエバニューのテーブルにしました
Alu Table lightは重量はさらに軽量ですが、火気使用ができないことからAlu Table fireにしました
大きさはSOTOのテーブルと比べると一回り小さいですが、その差を感じるほどではありません
天板を折りたたむ必要がなく、脚を畳むだけのシンプルな構造なので掃除や設営が楽ちんです
天板が折り畳めないのはデメリットかなと思いましたが、パッキングの際、全く気になりません
軽量なので釣りや登山での使用にも適しています
¥7,000 (2023/05/31 08:03:15時点 Amazon調べ-詳細)
比較一覧
今回紹介したテーブルのスペックの一覧になります
比較対象に使ってみてください
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
SOTO フィールドホッパー | 297x210x78mm | 297x110x19mm | 395g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 5,800円 |
スノーピーク オゼンライト | 297x210x85mm | 297x120x25mm | 270g | 天板:アルミニウム 脚:ステンレス | 5,720円 |
エバニュー Titanium solid table | 260x140x30(50)mm | – | 295g | チタン | 13,200円 |
エバニュー Alu Table Fire | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 233g | アルミニウム | 5,940円 |
エバニュー Alu Table Light | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 173g | 天板:アルポリック 脚:アルミニウム | 4,950円 |
ダンロップ コンパクトテーブル | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 260g | 天板:アルポリック スタンド:ジュラルミン | 3,850円 |
ダンロップ コンパクトテーブル アルミ | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 450g | 天板:アルミニウム スタンド:ジュラルミン | 4,510円 |
factory-b LEVEL | 240x140x55mm | – | 88g | チタン カーボン アルミニウム | 11,000円 |
ANOBA ULソロテーブル パンチングタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 76g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,680円 |
ANOBA ULソロテーブル フラットタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 116g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,150円 |
カスケードワイルド 折りたたみテーブル | 300x200x80mm | 305x90x15mm | 60g | ポリプロピレン | 1,870円 |
クレイジークリーク フォールディング エコロジーテーブル | 255x185x55mm | 255x93mm | 265g | MDF (パルプ集成材) | 4,400円 |
アクシーズクイン シノギチャブダイ | 直径240x70mm | 240x 65mm | 180g | ヒノキ | 10780円 |
ベルモント ヤマタク | 280x210x55mm | 280x105x24mm | 130g (205g) | 桐 | 9,900円 |
価格は2022年6月時点での価格素材別比較
チタン・アルミニウム
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
エバニュー Titanium solid table | 260x140x30(50)mm | – | 295g | チタン | 13,200円 |
factory-b LEVEL | 240x140x55mm | – | 88g | チタン カーボン アルミニウム | 11,000円 |
ANOBA ULソロテーブル パンチングタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 76g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,680円 |
ANOBA ULソロテーブル フラットタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 116g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,150円 |
エバニュー Alu Table Fire | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 233g | アルミニウム | 5,940円 |
SOTO フィールドホッパー | 297x210x78mm | 297x110x19mm | 395g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 5,800円 |
スノーピーク オゼンライト | 297x210x85mm | 297x120x25mm | 270g | 天板:アルミニウム 脚:ステンレス | 5,720円 |
ダンロップ コンパクトテーブル アルミ | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 450g | 天板:アルミニウム スタンド:ジュラルミン | 4,510円 |
価格は2022年6月時点での価格その他
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
アクシーズクイン シノギチャブダイ | 直径240x70mm | 240x 65mm | 180g | ヒノキ | 10780円 |
ベルモント ヤマタク | 280x210x55mm | 280x105x24mm | 130g (205g) | 桐 | 9,900円 |
エバニュー Alu Table Light | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 173g | 天板:アルポリック 脚:アルミニウム | 4,950円 |
クレイジークリーク フォールディング エコロジーテーブル | 255x185x55mm | 255x93mm | 265g | MDF (パルプ集成材) | 4,400円 |
ダンロップ コンパクトテーブル | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 260g | 天板:アルポリック スタンド:ジュラルミン | 3,850円 |
カスケードワイルド 折りたたみテーブル | 300x200x80 | 305x90x15mm | 60g | ポリプロピレン | 1,870円 |
価格は2022年6月時点での価格まとめ
最軽量・ULを目指すならこれ!
とにかく軽いテーブルが欲しいならカスケードワイルド・ウルトラライトテーブルです
重量60g
紹介した中ではダントツで軽いテーブルです
キャンプだけなく、登山や釣りなど装備を軽くしたい人におすすめ
¥2,090 (2023/05/30 16:27:55時点 Amazon調べ-詳細)
アルミ・チタンで軽量なテーブルを探すならANOBA・ULソロテーブルパンチングタイプ(76g)かfactory-b・LEVLEテーブル(88g)がおすすめです
カスケードワイルドのテーブルよりは重いですが、どちらも100g以下なので超軽量です
そして材質がアルミ・チタンなので火気使用OKなのも魅力
テーブルでバーナーやストーブを使いたいならこちらがおすすめです
¥4,277 (2023/05/30 16:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
factory-b・LEVELテーブルはULギアショップ、ハイカーズデポで取り扱いしています
ハイカーズデポのホームページはこちら
最安・コスパで選ぶならこれ!
値段で最安なのはカスケードワイルド・ウルトラライトテーブルです
価格は1,870円
重量でも最軽量のテーブルは価格も安いのでコストを抑えて装備を軽くしたい人にはおすすめです
軽いのでアルミテーブルのサブとしてもおすすめ
アルミ・チタン製でコスパがいいのがダンロップ・コンパクトテーブルアルミで4,510円です
¥4,277 (2023/05/30 16:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
しかしダンロップのテーブルは重量が450gと紹介した中では最も重いテーブルです
重量も考慮してならスノーピークのオゼンライト、エバニューのAlu table fireは重量が200g代と軽く、比較した中ではコストもかからないのでおすすめです
¥6,820 (2023/05/30 16:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
¥7,000 (2023/05/31 08:03:15時点 Amazon調べ-詳細)
組み立て簡単・めんどくさがりな人にはこれ!
組み立てが簡単な方がいい面倒くさがりさんにはSOTO・フィールドホッパーテーブルがおすすめです
ひらけば組み立て完了なので一瞬です
¥5,280 (2023/05/31 05:15:06時点 Amazon調べ-詳細)
より軽量なテーブルがいい人にはエバニューのAlu table lightも脚を立てるだけので組み立て簡単でおすすめです
¥5,280 (2023/05/30 13:31:47時点 Amazon調べ-詳細)
快適・大きさで選ぶならこれ!
できるだけ大きい方がいい人にはSOTO・フィールドホッパーかスノーピークのオゼンライトが比較した中で大きいサイズになります
木製だとベルモント・ヤマタクもSOTOと同じくらいのサイズなのでおすすめです
¥8,108 (2023/05/30 16:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
個性派・人とかぶりたくない人はこれ!
テーブルでメジャーなのは四角いタイプです
丸型のテーブルはあまり使っている人を見たことがありません
人と被りたくない個性派の人はアクシーズクインのチャブダイがおすすめです
出典:アクシーズクインおわりに
いかがでしたでしょうか
地べたスタイルにおすすめなテーブル14選の紹介でした
自分に合ったテーブルを探して快適にキャンプをしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです
- 材質はアルミかチタン
- 重量はできるだけ軽いもの
- コンパクトになるけどA4サイズくらいがいい
高さはそんなに好みがないので考慮しませんでした
テーブルの上で火気の使用するのと、スキレットや鉄板など、熱い物をテーブルに載せたりすることも考えていたので材質はアルミ・チタンに絞りました
バックパックひとつでキャンプに行くのがほとんどなのと、釣りや、ハイキングなどでも使用したかったので軽量な方がよくて重量も考慮しました
バックパックひとつにまとめるのでコンパクトさも重要
できるだけコンパクトになるものを選ぶようにしていますが、調理器具や、調味調、コップなどを載せつつ、調理もするとなるとA4くらいの大きさが欲しかったので大きさはA4サイズくらいで選びました
SOTO:フィールドホッパーテーブル
私が最初に購入したのがSOTOのフィールドホッパーテーブルです

購入したときにはまだそこまでテーブルの種類が豊富にないときだったので、条件に合うテーブルはそんなに多くありませんでした
フィールドホッパーテーブルはアルミ製でA4サイズほどの大きさがありながら、500g以下と軽量
折り畳めばコンパクトになるのもいいところで、ひらけば組み立てが完了する便利なテーブルです
ソロキャンプで使うには十分な大きさでアルミ製なのでバーナーも使えるし、熱いクッカーや鉄板なども置けちゃいます
価格もそこまで高くないので最初のテーブルにおすすめです
¥5,280 (2023/05/31 05:15:06時点 Amazon調べ-詳細)
エバニュー:Alu Table Fire
続いて購入したのがエバニューのAlu Table Fireです

SOTOのテーブルよりも軽量のテーブルを探していたときにこのテーブルを見つけました
エバニューのテーブルが発売された頃にはテーブルの種類もかなりたくさんあったため、いろいろと比較しながらかなり迷ってしまいました
スノーピークのオゼンライトも気になっていたのと、同じくエバニューのAluTable Lightも候補になっていたのですが、スノーピークのテーブルは重量がエバニューのテーブルより重かったのと、組み立てが必要だったので組み立ての簡単な、重量の軽いエバニューのテーブルにしました
Alu Table lightは重量はさらに軽量ですが、火気使用ができないことからAlu Table fireにしました
大きさはSOTOのテーブルと比べると一回り小さいですが、その差を感じるほどではありません
天板を折りたたむ必要がなく、脚を畳むだけのシンプルな構造なので掃除や設営が楽ちんです
天板が折り畳めないのはデメリットかなと思いましたが、パッキングの際、全く気になりません
軽量なので釣りや登山での使用にも適しています
¥7,000 (2023/05/31 08:03:15時点 Amazon調べ-詳細)
比較一覧
今回紹介したテーブルのスペックの一覧になります
比較対象に使ってみてください
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
SOTO フィールドホッパー | 297x210x78mm | 297x110x19mm | 395g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 5,800円 |
スノーピーク オゼンライト | 297x210x85mm | 297x120x25mm | 270g | 天板:アルミニウム 脚:ステンレス | 5,720円 |
エバニュー Titanium solid table | 260x140x30(50)mm | – | 295g | チタン | 13,200円 |
エバニュー Alu Table Fire | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 233g | アルミニウム | 5,940円 |
エバニュー Alu Table Light | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 173g | 天板:アルポリック 脚:アルミニウム | 4,950円 |
ダンロップ コンパクトテーブル | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 260g | 天板:アルポリック スタンド:ジュラルミン | 3,850円 |
ダンロップ コンパクトテーブル アルミ | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 450g | 天板:アルミニウム スタンド:ジュラルミン | 4,510円 |
factory-b LEVEL | 240x140x55mm | – | 88g | チタン カーボン アルミニウム | 11,000円 |
ANOBA ULソロテーブル パンチングタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 76g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,680円 |
ANOBA ULソロテーブル フラットタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 116g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,150円 |
カスケードワイルド 折りたたみテーブル | 300x200x80mm | 305x90x15mm | 60g | ポリプロピレン | 1,870円 |
クレイジークリーク フォールディング エコロジーテーブル | 255x185x55mm | 255x93mm | 265g | MDF (パルプ集成材) | 4,400円 |
アクシーズクイン シノギチャブダイ | 直径240x70mm | 240x 65mm | 180g | ヒノキ | 10780円 |
ベルモント ヤマタク | 280x210x55mm | 280x105x24mm | 130g (205g) | 桐 | 9,900円 |
価格は2022年6月時点での価格素材別比較
チタン・アルミニウム
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
エバニュー Titanium solid table | 260x140x30(50)mm | – | 295g | チタン | 13,200円 |
factory-b LEVEL | 240x140x55mm | – | 88g | チタン カーボン アルミニウム | 11,000円 |
ANOBA ULソロテーブル パンチングタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 76g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,680円 |
ANOBA ULソロテーブル フラットタイプ | 240x130x60mm | 260x130x15mm | 116g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 7,150円 |
エバニュー Alu Table Fire | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 233g | アルミニウム | 5,940円 |
SOTO フィールドホッパー | 297x210x78mm | 297x110x19mm | 395g | 天板:アルミニウム スタンド:ステンレス | 5,800円 |
スノーピーク オゼンライト | 297x210x85mm | 297x120x25mm | 270g | 天板:アルミニウム 脚:ステンレス | 5,720円 |
ダンロップ コンパクトテーブル アルミ | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 450g | 天板:アルミニウム スタンド:ジュラルミン | 4,510円 |
価格は2022年6月時点での価格その他
ブランド/ 商品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 | 材質 | 価格(税込) |
アクシーズクイン シノギチャブダイ | 直径240x70mm | 240x 65mm | 180g | ヒノキ | 10780円 |
ベルモント ヤマタク | 280x210x55mm | 280x105x24mm | 130g (205g) | 桐 | 9,900円 |
エバニュー Alu Table Light | 295x186x93mm | 295x186x13mm | 173g | 天板:アルポリック 脚:アルミニウム | 4,950円 |
クレイジークリーク フォールディング エコロジーテーブル | 255x185x55mm | 255x93mm | 265g | MDF (パルプ集成材) | 4,400円 |
ダンロップ コンパクトテーブル | 298x188x106mm | 188x104x14mm | 260g | 天板:アルポリック スタンド:ジュラルミン | 3,850円 |
カスケードワイルド 折りたたみテーブル | 300x200x80 | 305x90x15mm | 60g | ポリプロピレン | 1,870円 |
価格は2022年6月時点での価格まとめ
最軽量・ULを目指すならこれ!
とにかく軽いテーブルが欲しいならカスケードワイルド・ウルトラライトテーブルです
重量60g
紹介した中ではダントツで軽いテーブルです
キャンプだけなく、登山や釣りなど装備を軽くしたい人におすすめ
¥2,090 (2023/05/30 16:27:55時点 Amazon調べ-詳細)
アルミ・チタンで軽量なテーブルを探すならANOBA・ULソロテーブルパンチングタイプ(76g)かfactory-b・LEVLEテーブル(88g)がおすすめです
カスケードワイルドのテーブルよりは重いですが、どちらも100g以下なので超軽量です
そして材質がアルミ・チタンなので火気使用OKなのも魅力
テーブルでバーナーやストーブを使いたいならこちらがおすすめです
¥4,277 (2023/05/30 16:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
factory-b・LEVELテーブルはULギアショップ、ハイカーズデポで取り扱いしています
ハイカーズデポのホームページはこちら
最安・コスパで選ぶならこれ!
値段で最安なのはカスケードワイルド・ウルトラライトテーブルです
価格は1,870円
重量でも最軽量のテーブルは価格も安いのでコストを抑えて装備を軽くしたい人にはおすすめです
軽いのでアルミテーブルのサブとしてもおすすめ
アルミ・チタン製でコスパがいいのがダンロップ・コンパクトテーブルアルミで4,510円です
¥4,277 (2023/05/30 16:27:56時点 Amazon調べ-詳細)
しかしダンロップのテーブルは重量が450gと紹介した中では最も重いテーブルです
重量も考慮してならスノーピークのオゼンライト、エバニューのAlu table fireは重量が200g代と軽く、比較した中ではコストもかからないのでおすすめです
¥6,820 (2023/05/30 16:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
¥7,000 (2023/05/31 08:03:15時点 Amazon調べ-詳細)
組み立て簡単・めんどくさがりな人にはこれ!
組み立てが簡単な方がいい面倒くさがりさんにはSOTO・フィールドホッパーテーブルがおすすめです
ひらけば組み立て完了なので一瞬です
¥5,280 (2023/05/31 05:15:06時点 Amazon調べ-詳細)
より軽量なテーブルがいい人にはエバニューのAlu table lightも脚を立てるだけので組み立て簡単でおすすめです
¥5,280 (2023/05/30 13:31:47時点 Amazon調べ-詳細)
快適・大きさで選ぶならこれ!
できるだけ大きい方がいい人にはSOTO・フィールドホッパーかスノーピークのオゼンライトが比較した中で大きいサイズになります
木製だとベルモント・ヤマタクもSOTOと同じくらいのサイズなのでおすすめです
¥8,108 (2023/05/30 16:27:57時点 Amazon調べ-詳細)
個性派・人とかぶりたくない人はこれ!
テーブルでメジャーなのは四角いタイプです
丸型のテーブルはあまり使っている人を見たことがありません
人と被りたくない個性派の人はアクシーズクインのチャブダイがおすすめです
出典:アクシーズクインおわりに
いかがでしたでしょうか
地べたスタイルにおすすめなテーブル14選の紹介でした
自分に合ったテーブルを探して快適にキャンプをしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです