こんにちは、opoです。(opo_85)
登山やキャンプで靴の中が気になることってありませんか?
長時間歩いた後の蒸れや臭い。
指先の冷えや靴ズレなど。
本日は靴下のレイヤリング(重ね履き)についてです。
登山やキャンプの時の靴下をレイヤリングする事をオススメします。
レイヤリング(重ね履き)は寒い時とかに保温力を確保するためにしたりしますが、効果はそれだけではありません。
- 靴の中を快適にしたい
- 足の蒸れや臭いを軽減させたい
- 靴ズレの対策をしたい
- 指先が冷える
そんな人にインジンジのライナークルーがおすすめです
実際に靴下をレイヤリングして使ってみた感想を紹介します。
私自身も初めてレイヤリングした時に蒸れにくさと快適さにビックリしました。
今まで感じていた不快感や悩みがなくなりますよ
何かみなさんの道具選びの参考になればうれしいです。
injinji・インジンジ
私が紹介するのはインジンジというブランドのインナーソックスです。
インジンジは1999年に創設されたアメリカ・カリフォルニアを拠点とする足の健康とパフォーマンスを専門とする5本指ソックスの会社です。詳しくはこちら
ライナークルー・スペック
私が実際に履いているのはライナークルー・極薄ベースレイヤーです。

インジンジ・ライナークルー
素材/クールマックス75%、ナイロン21%、ライクラ4%
履いた感想は通気性抜群です。靴を脱ぐとスースーとして通気性の良さを感じます。
商品説明
お気に入りの靴下を履きながら5本指ソックスも履きたい人へおススメするのがこの靴下。ライナーソックスの上にアウターソックスを履くことを想定して生地の厚さは極薄に設定。もちろん単体でも着用可能です。コストパフォーマンスに優れ汎用性が高く丈夫なアイテムなので、5本指ソックスの愛用者から選ばれ続けている人気ソックスです。
injinji HPより抜粋
ライナークルーのサイズ感
サイズ展開はS、M、Lの3種類です
- S:23-25cm
- M:25.5-27cm
- L:27.5-29cm
サイズ感ですが、かなり伸縮性があるので多少小さくても問題ありません
インナーなので生地はすごく薄くて、ピッタリフィットします
インナーソックスだけ履いてみる
通気性は抜群で、靴を脱ぐとスースーとします。
これがなかなか気持ちいいです。
ホームページによると単体での使用も可能とありますが、個人的にはインナーソックスだけの使用は個人的にオススメできません。
素材の特性からか、靴の中で滑る感覚があります。
試しにインナーソックスだけで4時間、10000歩ほど歩いてみましたが、靴の中で滑る感じがして、踏ん張るために余計な力を使い、疲労しました。
それから、インナーソックスは極薄なのでクッション性がなく、長時間歩く際や、山道の下りの時などは向いてません。
やはり登山用の靴下と合わせて使うのがおすすめです。
実際にレイヤリングしてみた感想
普通のスポーツ用くつ下とのレイヤリング・快適
レイヤリングを試してみました。
実際に8時間、約20000歩ほど歩いてみた感想です。
結論から言うと、非常に快適です。

レイヤリングしたのは普通のスポーツソックスです。
歩いている最中も蒸れを感じることが少なく、普通の靴下を履いた時に感じる蒸れや汗で濡れた不快感は感じにくいです。(ゼロではありません)
具体的には汗はライナークルーを抜けてソックスが吸収してくれて、肌と触れているライナーはドライな状態に近い感覚です。
蒸れている状態ではないので長時間履いていても足がふやけることもなく、靴ずれなどの予防にも効果的だと感じました。
インナー用の靴下を履くことでムレにくく、汗の不快感が感じにくくなります。
蒸れにくいので臭いも軽減されました
登山用のくつ下とのレイヤリング・相性抜群
登山用のクッション性の高い靴下とのレイヤリングは相性抜群で、履いていて気持ちいいと感じました。
靴下を重ね履きすることが多少めんどくさく感じますが、快適さを考えるとやる価値はあります。
これを履いた後は五本指ソックス以外は考えられなくなりました。実際に同じものを3つ持っていて、毎日履いています。
汗で濡れた靴下は冷えにつながります。
冬の登山で指先が寒いと感じることってありませんか?
その原因の一つが汗による冷えです。
汗をかいて、靴下が濡れてしまい、それが足の冷えにつながってしまうことがあります。
このライナーソックスを履いていると、直接汗で濡れている靴下と肌が接していないので冷えにくく感じます。
登山だけではなく、キャンプの時もおすすめです。
個人的には保温力も上がっていると感じました。
寝袋に入って寝る時も素肌に近い感覚で、気持ちいいですよ。
ちなみに登山やキャンプのときはこのライナークルーソックスとスマートウールのソックスを組み合わせて使っています。

履いているのに通気性がいいので素足のような感覚です。
耐久性(2021.12/23追記)
耐久性についてですが、私が実際に普段使いした結果、使用を始めて2ヶ月で指先に穴があきました。
使用頻度は週に2、3回で、だいたい一回2万歩歩いていました。一足1000円ちょいで2ヶ月で穴があくとなるとコスパは少し悪いように感じました。
快適さは抜群なのでそれを考えると常に使っていきたいのですがコスパを考えると登山やキャンプの時に限定されていきそうです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
インナーソックスを使うようになってからは登山や、キャンプでの不快感は軽減されました。
今では仕事中やプライベートで子供と遊ぶ時もライナーソックスを履いています。
靴下のレイヤリングで登山・キャンプをより快適にしましょう。
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。