料理・調理

エバニュー【Ti 400 NH(ノンハンドル)】山やキャンプで使ってみました「超軽量クッカー!」

こんにちは、opoです(opo_85)

  • エバニューのTi400NHが気になっている
  • 使ってみた感想が知りたい
  • 他のクッカーとのスタッキングの相性が知りたい

この記事ではTi400NHの特徴や仕様を詳しく解説しつつ、実際に登山やキャンプで使ってきて感じた事を解説します

Ti400NHをスタッキングできるクッカーやマグも合わせて紹介します!

何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです

Ti 400 NH(ECA625)・特徴

created by Rinker
¥1,980 (2023/05/30 23:32:44時点 楽天市場調べ-詳細)

紹介するTi400NHは2023年に発売した商品です

もともとはTi400FD Cupというハンドルの付いたクッカーがありましたが、NH(ノンハンドル)タイプがTi400NHです

 

Ti400FD Cupはハンドル付き

出典:アマゾン

これまでは一部のULハイカーやULキャンパーさんがTi400FD Cupのハンドルをカスタムしてノンハンドル化させていました

その需要を商品化したのがTi400NHです

それでは早速特徴を詳しくみていきましょう

容量400ml!クッカーとしては最小クラス!

容量が400mlのTi400NHはクッカーとしては間違いなく最小クラスで、クッカーと呼ぶか、マグと呼ぶか迷うサイズ感です

私はキャンプの時などにはエバニューのバックカントリーアルミポッドを使うことが多いのですが比べてみるとこんな感じ

バックカントリーアルミポッドの容量が650mlでソロキャンプで使うのにピッタリですがTi400NHはそれよりもさらにコンパクトです

外径は102mmなのでバックパックの中にパッキングをしやすいサイズです

少しでも装備をコンパクトにしたい人にはこのサイズ感は魅力です

NH(ノンハンドル)・チタン製でさらに軽量化(16g)!

重量比較
Ti 400 NHTi 400 FD
34g50g

チタン製なのでTi 400 FDでも50グラムと超軽量ですが、ノンハンドルにすることでそこからさらに16グラム軽量になっています

Ti400NHにはフタが付属していません

クッカーとして使う場合にはエバニュー・マルチディッシュがフタとして使えます

フタと合わせても50gを切る超軽量クッカー!

150ml、250mlの目盛りつき

内側には計量に便利な目盛りつきで、150ml、250mlの目盛があります

目盛が付いていると必要な分量を計ることができるので便利!

直径102mm(外径)はストーブの火がちょうどあたる! 

Ti400NHは底面の直径が102mmあるのでアルコールストーブやガスストーブでちょうど火があたります

クッカーとして使うにはギリギリまで径が小さく

さらに径が小さくなると火がはみ出してしまい、加熱する効率が下がってしまいます

径の大きさでそんなに違うの?

Ti400NHと一回り小さいTi Demitasse 220を比較するとこのようになります

200mlお湯が沸くまでの時間比較
Ti400NH(95.8mm)Ti Demitasse 220(76.2mm)
3分15秒3分45秒

条件が同じだと径の大きいTi400NHの方が30秒早く沸かすことができました

ちょっとの差ではありますが、Ti Demitasse 220の方が径が小さい分、火が当たる面積が小さいので沸かすまでに時間がかかります

(火がはみ出てしまっていて効率が悪い)

使ってみて感じたこと

ここからは実際に私が使ってみて感じた事などを解説します

温かい飲み物を焚き火で温めながら飲める 

私が使い始めたのが冬だった事もあって、温かい飲み物や食べ物はすぐに冷めてしまいます

Ti400NHは直火にかけることができますので焚き火やストーブで再加熱が可能!

冬キャンプを楽しむためには温かい食べ物や飲み物は必需品ですので便利に使うことができました

直接手で扱うのは注ぎやすい!

ずっとハンドルの付いているクッカーを使ってきたので注ぎやすやにそこまでの不便さなどは感じたことがありませんが、

直接手で扱うのはハンドルを持って注ぐよりもずっと注ぎやすかったです

コーヒドリップなど微調整しながら注ぐような時はノンハンドルは扱いやすいです

ノンハンドルは掴むための対策が必要

ノンハンドル化で16グラムの軽量化になったわけですが、

熱したクッカーを直接掴むのは無理です

火傷をしないための対策が必要になってきます

軍手で掴めるけど滑りそうな不安がある

私は火器を扱う時は軍手を携帯することが多いので軍手で火傷対策をしています

軍手は火傷対策として有効ですが、滑りやすいので注意が必要です

ストーブの火がついている時にクッカーを掴もうとすると軍手がストーブの熱で燃えないように注意!

軍手は片手でも24gあるのでもともと軍手を使わない人が軍手を装備に加えることで結果的に重量が重たくなってしまいます

重たくなってしまっては本末転倒なので軍手での対策は元々持っていく人以外、あまりおすすめできるものではありません

Flame proof Sil. RING M難燃シリコンリングで熱さ対策

 

インスタグラム:evernew_japanより

NHの発売に合わせてエバニューから発売された難燃素材のシリコンバンドFlameproofRINGを使う事で軍手などがなくても扱うことができるようになります

Ti400NHに対応しているのはMサイズで重量は8gです

ポットリフター「NABETSUCAM」は非対応?外れるので危険です

エバニューのポットリフター「NABETSUCAM」で掴めるのか試してみたところ、Ti400の溝が浅く、掴もうとすると外れてしまいます

ポットリフターは非対応になっていのか、外れやすいので使わない方がいいです

(溝が浅く、ポットリフターがハマらない)

ハイボールをがぶ飲みした人に400mlの容量はピッタリ!

400mlの容量はお酒をがぶ飲みしたい人におすすめ!

ハイボールなどの冷たい飲み物は400mlもあれば一回作ると結構な量になりますので作る手間も省けてらくチンです

もちろんビールやコーラなどを入れてもよし!

飲み過ぎには注意が必要!

アルコールストーブを使う人はフタを使った方がいい!

フタがあるのとないのではお湯が沸くまでの時間が変わってきます

ガスストーブに比べて火力の劣るアルコールストーブを使用するのであればフタがあった方がいいです

 

比較 ・300mlのお湯が沸くまでの時間
フタなしフタあり
4分52秒4分01秒

エバニューのマルチディッシュがフタとしてピッタリなのでTi400を使うなら絶対におすすめです

フタとしてだけでなく、お皿としてだったり、アルコールストーブの台としてだったりマルチに使うことができます

容量400ml=400mlのお湯は作れない

実際に400mlを入れてみるとこんな感じです

ギリギリなので火にかけるどころか、動かすのも大変です

400mlの容量のTi400では作れるお湯の量は350mlが限界です

(350mlを入れた状態)

350mlでも結構いっぱいです(300mlくらいがちょうどいい)

それ以上のお湯を沸かそうと思うと沸騰した時に吹きこぼれてしまいます

沸騰させて吹きこぼれ始めたら手遅れになる!(触れない)

気をつけなければいけないのは、吹きこぼれるまで加熱してしまうことです

吹きこぼれ始めるとクッカーに触れなくなってしまいます

吹きこぼれないように水の量を調整するか、吹きこぼれる前に加熱をやめるなどして吹きこぼれないようにしましょう

350mlでできる事 

Ti400NHで沸かせるお湯の限界は350mlほどと言いましたが、それぞれ食べ物や飲み物で必要になってくる水の量はこんな感じです

  • コーヒー・紅茶:150〜200ml
  • アルファ米:150〜180ml
  • フリーズドライ スープ・雑炊:150~180ml
  • 日清カップヌードル(レギュラー):300〜320ml
  • 赤いきつね/緑のたぬき:410/400ml
  • サッポロ一番(袋麺):500ml
  • マルタイラーメン(袋麺):450ml
  • チキンラーメン(袋麺):400ml

袋麺を食べるには必要なお湯の量を作ることができませんが、カップ麺や、コーヒー、スープなどを作るには問題ありません

キャンプでクッカーとして使うには小さすぎる

キャンプ飯を楽しみたいキャンパーにとってはTi400NHはクッカーとしては小さすぎます

先述したとおり、カップ麺やコーヒーなどは作れるのでいいのですが、

鍋料理や、煮込みなど”調理”をしようと思うとこのサイズでは小さいです

メインのクッカーのサブとしてならいいですが、サブとするには今度はちょっと大きいかなとも感じました(小分け用の器としては大きい)

「キャンプで使うのがメインと考えている人にはちょっと向いてないかな」というのが感想です

仕様・詳細

Ti 400 NH・仕様詳細
サイズ外径102mm、内径95mm x 深さ58mm
容量400ml
重量34g
素材純チタン
生産国日本
created by Rinker
¥1,980 (2023/05/30 23:32:44時点 楽天市場調べ-詳細)

スタッキングについて

クッカーといえば悩ましいのがスタッキング問題ですよね

空気は運搬したくないのでできるだけ効率よく重ねたいですよね

Ti400NHにスタッキングできるクッカーやマグカップをいくつか紹介します!

Ti Demitasse 220NH/FH が中に入る

Ti400NHの中にTiデミタス220NH/FDが入ります

シンデレラフィットというにはちょっと隙間が多くあいてしまうのですが、Ti400NHをメインにサブのマグを持っていきたい人にはピッタリの組み合わせです

created by Rinker
¥2,790 (2023/05/30 09:52:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,396 (2023/05/30 23:32:45時点 Amazon調べ-詳細)

Ti570 FD cup/Ti Storage pot 560の中に入る

 

出典:アマゾン

Ti570 FD cup/Ti Storage pot 560の中にTi400を入れることができます

山頂で袋麺を作りたい人や調理を楽しみたい人にはこの組み合わせがおすすめ

created by Rinker
¥2,700 (2023/05/30 23:32:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,997 (2023/05/31 05:13:51時点 Amazon調べ-詳細)

Ti SOLO pot NHの外にピッタリハマる

 

出典:インスタグラムevernew_japanより

2023年発売商品の目玉商品、カタログの表紙にもなっているTi SOLO pot NHがTi400NHの中にハマります

Ti U.L Deep pot 640の外側にピッタリハマる 

 

出典:アマゾン

Ti U.L Deep pot640もTi400NHの中に入ります

容量640mlあるのでTi400NHとの相性もよく、ラーメンなど作るにはこのサイズがおすすめ

created by Rinker
¥5,000 (2023/05/30 23:32:47時点 Amazon調べ-詳細)

スノーピーク トレック900の中に入る 

他ブランドではスノーピークトレック900の中に収まります

created by Rinker
¥3,564 (2023/05/31 06:38:19時点 Amazon調べ-詳細)

私がTi400の中に入れているもの(パッキング例)

参考までに私がTi400NHの中に入れているもの紹介

  • アルコールストーブ
  • 風防
  • 五徳
  • ライター
  • フォールダーカップ(コップ)

燃料も入れたいところですがコップを入れると入らないので燃料は別で持って行っています

まとめ 

特徴
  • 容量400mlクッカーとしては最小クラス
  • ノンハンドルになって16g軽くなった
  • 重量34グラムでフタと合わせても50gを切る軽さ
  • 150ml、250mlの目盛付きで計量しやすい
使ってみて感じたこと
  • 飲み物をたっぷり入れることができる
  • 冷めても再加熱できるのでいつでも温かい飲み物が飲める
  • 直接手で掴むと注ぎやすい
  • 手で掴むためには火傷しないよう対策が必要
  • ポットリフターは引っ掛ける溝が浅くて使えない
  • フタがあった方が効率的に加熱することができる
  • 一度に沸かせるお湯は350mlがギリギリ
  • キャンプで使うクッカーとしては小さい
created by Rinker
¥1,980 (2023/05/30 23:32:44時点 楽天市場調べ-詳細)

ハンドルがアリ・ナシで迷っているなら

私自身も購入する時にハンドル付きを買うか、ノンハンドルを買うかで迷いました

実際に使ってみて感じたのはハンドルがあった方が扱いやすいということです

ノンハンドルは軽量にはなりますがハンドル付きのクッカーと比べるとクセの強いカップなので扱いやすさを重視するなら絶対ハンドル付きがおすすめ!

どっちにするかで迷っている人は「扱いやすさ」と「軽量化」のどちらを優先するかで決めるといいでしょう

created by Rinker
¥2,200 (2023/05/30 23:32:48時点 Amazon調べ-詳細)

おわりに 

2023年発売のTi400NHのレビューでした

ノンハンドルで軽量なTi400NHはちょっとクセのあるクッカーでした

登山やハイキングで活躍してくれる事間違いなしのクッカーです

最後まで読んでいただきありがとうございます

何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです

ABOUT ME
opo85
キャンプ、登山、釣り、ウインタースポーツなどアウトドアが大好きな30代。小さい頃から大好きだったキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA