こんにちは、opoです。(opo_85)
みなさんはキャンプに行く時ロープの長さってどうしてますか?
私自身もどんなロープのどんな長さを持って行くかで頭を悩ませていたんです
1.5m、3m、5m、7m、のロープを数本ずつ持っていていた時もあったり
ですが、タープ泊やハンモック泊をしてきた中で持ってくロープを2種類まで絞り、シンプルにしても問題ありませんでした
本日は私がキャンプに持っていくロープの種類と長さについてです
- ソロキャンプやブッシュクラフトキャンプに持って行くロープが知りたい
- これからソロキャンプを始めるけどどんなロープを持っていけばいいか分からない
- 長さはどのくらいがいいか知りたい
- おすすめが知りたい
そんな悩みを持っている人は是非読んでみてください
何かみなさんの道具選びの参考になればうれしいです
私の使っているロープ
各テントメーカーから専用のロープが発売されていたりしますが、私はパラコードを使っています
パラコードって何?
パラコードとはパラシュートコードの略です
パラシュートを吊るすために開発されたもので、パラシュートと人を繋ぐためのロープとして使用されていたため、丈夫で耐荷重が高いロープです
第二次世界大戦の頃に使用されていたロープです
パラコードが便利
15mや30mで売っているので好きな長さに切って使えるのが魅力です
耐荷重も十分で、2.4mmのパラコードでも耐荷重が125kgとキャンプに使うには十分です
より強度の高いパラコードは耐荷重が340kgのものもあります
2.4mmのパラコードを使う理由
私が2.4mmのパラコードをつかうのは4mmほどの強度が必要ないのと、2.4mmのパラコードのほうが軽量で水が染み込まないからです
2.4mmのパラコードの耐荷重は125kgと4mmのパラコードに比べると劣りますが私はキャンプで2.4mmのパラコードを使っていて切れたことはありません
ロープは2種類・10mと3m、これだけで十分
私が使っているロープは2種類で10mと3mです
私は3m x3mのタープを使うことがほとんどです
違うサイズを使う時も3m x 3mよりも小さいのを使うので対応可能です
より大きなタープを使う場合は長さが足りなくなるかもなので注意が必要です

ロープの長さ調整を簡単にするには自在金具は便利なアイテムです
自在金具を使う場合は2mmのロープに対応していないものもあるので注意しましょう
10mは一本だけ
10mのパラコードは主にタープを張る際に木と木の間にロープを張るのに使用します
タープ泊やハンモック泊に必ず使うロープです
ハンモック泊の場合は大体4〜6mくらいの間隔の木の間にハンモックを設営するようにしています
木の幹が太い場合にも対応できるよう少し余裕を持って10mにしています


3mは7本
3mのロープは7本持って行きます
タープを張る時に私の場合、最大でも6本しか使いません(6本すべて使ったことはないです)
予備として持って行って役に立ったのは撤収時に寝袋やグランドシートを乾かすために使うのに便利です
通常だと10mのロープを使えば残りは3mのロープを2本から4本使えばタープは張れるので7本持って行くのはちょっと多いかもです
タープ張り方と使用ロープ例

「Aフレーム張り」
使用パラコード
- 10m x 1本
- 3m x 4本

「ダイヤモンド張り」
使用パラコード
- 10m x 1本

「パスファインダー張り」
使用パラコード
- 3m x 2本
1.5mと5mのロープも用意していたけど
前は1.5mと5mのロープも持って行っていた時もありましたが、ほとんど使うことがありませんでした
私が使っている3m x 3mのタープの場合、3mのロープがあればほとんどの場合に対応可能です
3m x 3m以上の大きいタープを使う人は3mのロープでは足りない場合がありますので自身の使うタープの大きさによってロープの長さを変えましょう
ロープワーク(結び方)
パラコードを使うなら結び方を覚えることが必要になってきます
ロープワークの種類はたくさんあり、覚えることで便利になります
ですが、たくさんのロープワークを覚えるのは大変ですよね
私がキャンプで使っているロープワークは4種類です
4種類だけでキャンプには困っていません
最低限執拗なロープワークについて解説している記事がありますのでよかったら読んでみてください
まとめ
- キャンプで使うロープはパラコードが便利・自分の使いたい長さに切って使えます
- パラコードは2mmでも十分・切れたことはないし、4mmに比べて軽量なのも魅力
- 高い強度を求めるなら750ポンドのパラコードがおすすめ・耐荷重340kgのタフなロープです
- 種類は2種類、10m x1本と3m x7本・これで困ったことはありません
- 大きなタープを張る際は3mでは長さが足りない可能性があるので注意・3×3のタープを使用する場合は足りてます
おすすめパラコード
パラコードは一般的な太さは4mmです
長さは15m、30mなどで販売しているので必要な量で選ぶことができます
4mmパラコード
アトウッドロープ
アトウッドロープはカラーバリエーションが豊富で、太さも2mm、4mmと選べるので2mmのパラコードがいいならアトウッドがおすすめです
耐荷重は約250kgでキャンプで使うには十分です
タフグリッド
タフグリッドのパラコードは他の一般的なパラコードに比べて耐荷重が高い(340kg)ので強度を求めるならタフグリッドがおすすめです
2.4mmパラコード
私が使っているのは2.4mmのパラコードで、荷物を少しでもコンパクトに軽量にしたい人にはおすすめです
耐荷重は125kgです
細くなる分、強度は落値ますが、キャンプでの使用で切れたことはありません
おわりに
いかがでしたでしょうか
予備も含めてたくさん持って行きがちなロープですが、シンプルにすることで迷う必要もなく設営はしやすくなります
持ち物はシンプルにして快適なキャンプをしましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの参考になればうれしいです