こんにちは、opoです(opo_85)
スタッフバッグ(収納袋)って種類もサイズもたくさんあってどれを買っていいか迷っちゃいますよね
本日はパーゴワークスのスタッフバッグの紹介です
- 便利なスタッフバッグ探している
- 実際に何を入れるときに使っているか知りたい
そんな人に私が便利と思ったことを実際の使用例を交えてお伝えします
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです
パーゴワークスって?
パーゴワークスは2011年にスタートした日本のアウトドアブランドです
紹介するスタッフバッグだけでなく、登山用のバックパックや、ポーチ、アドベンチャーレースにも対応できるギアだったり、焚火台、テント・タープなど扱っている商品はさまざまで、ユニークな商品なのも特徴です
商品だけでなく、ネーミングや収納方法もユニークで、“ニンジャ”がついているものがあったり、収納が巻物のようになっていたり、これまでのアウトドア用品にはない、遊び心満載の商品が多くてワクワクしますよ
パーゴワークスについて詳しくはこちらから
今回紹介するスタッフバッグ以外にもパーゴワークスの道具を使っています
よかったらそちらの記事も見てみてください
パーゴワークス・W-FACEスタッフサック
本日私が紹介するのはW-FACEスタッフバッグです
2気室構造
見た目から分かる通り、最大の特徴は片側がメッシュになっていることです
1つのバッグが2つに分かれていて、しかも片側がメッシュになっているのが本当に便利で、最大のおすすめポイントです

詳しくは実例の方で紹介します
40Dナイロン/ポリメッシュ
生地が40Dナイロンなので水に強い生地と、通気性・視認性の高いメッシュの素材を使っているのでナイロンの方は濡れたものや汚れたものなどを入れることも可能
何を入れてるか”書き込めちゃう”ラベル付き
自宅での収納時に何が入っているかすぐに分かるように書き込めるラベルがついています

サイズは3種類
サイズは「1」「3」「7」の3種類から選ぶことができます
数字の意味は容量のリットル数を表しています。「3」なら3リットルの容量です
収納したいものや状況によって使い分けることができるのはいいですね
以前は「0」「13」のサイズ展開もあったようですが、2020年で廃盤になってしまったようです
豊富なカラーラインナップ
カラーは全部で5種類
グレー、ブルー、カーキ、オレンジ、モスグリーンの中から選ぶことができます
個人的におすすめはカーキかグリーンです
入れるもの寄ってカラーを変えるのも分かりやすくていいですね
実例1:タープ
便利な使い方の実例ひとつ目はタープの収納です
タープと設営に必要なものをまとめて収納するのにすごく便利です

私は林間でキャンプをすることがほとんどで、木を利用してタープを設営します
木と木の間にロープを張ってタープを設営するのが定番で、簡単なのが魅力です
その際の持ち物として、ロープ、ペグ、スリング、カラビナなどをメッシュ側に入れて、タープ本体をもう一方に入れれば道具をまとめることができます
ロープなどはメッシュになっていることで視認性が高く見つけやすいのも助かっています
ちなみに私が使っているスタッフバッグ・3にはDDスーパーライトタープ(2.9m x 3m)がちょうど入ります

通常のDDタープ3×3を入れるならスタッフバックのサイズは「7」がいいでしょう
実例2:クッカー
実例紹介ふたつ目はクッカーの収納です
クッカーと調理に必要なものをひとつにまとめて収納するのに便利です
特にクッカーの持ち手が取り外しできるタイプのクッカーを使っている人は視認性の高いメッシュに入れておくことですぐに見つけることができるのでおすすめです


実例3:服
最後に紹介するのが着替えの収納です

着た後の服はメッシュの方へ入れてまだ着ていない綺麗な洋服はもう一方に収納することで綺麗な洋服を雨などから使い方もできます
逆もありです
これから着る服はメッシュの方に入れて、汚れたり、濡れたりした服を水に強いもう一方に収納することで濡れたもの、乾いたものを同時に収納可能です
釣りの時には川に入って釣りをするので、スパッツや靴下など濡れたものを入れるのに便利です
それと、使ってみて便利だと思ったのが、口を閉じる紐が下部でとめられるので簡易キンチャクバックのように使えることです
こうすることで着替えを入れて肩からかけることができるんです

キャンプや釣りの後にお風呂に寄って帰る時とかに重宝します
ショルダーバックにするほど長さはありませんが肩にかけるのに問題ありません
アウトドアシーンだけでなく、旅行での入浴や普段サウナに行くときなんかも活躍してくれますよ
まとめ
- 2気室構造になっているので仕分けがしやすい
- 片側がメッシュになっているので視認性・通気性が高い
- 水に強い40Dナイロンを使っているので汚れたもの・濡れたものなど収納可能
- 書き込めるラベル付きなので何を入れてるか分かりやすくできる
- サイズは3種類あるので用途に寄ってサイズを選ぶことができる
- 5色のカラー展開なので好みの色を選ぶことができる
- 長い紐を下部に取り付けることで簡易バックとして使うことができる
終わりに
いかがでしたでしょうか
キャンプ・登山・釣り・旅行などでの使用に便利なパーゴワークス・スタッフバックの紹介でした
このスタッフバックを使うものをまとめることができて、必要なときに探す手間を省くことができるようになりました
釣りに行った帰りに、車の中に洋服がぐちゃぐちゃに散乱することも少なくなりました
アウトドアでの使用だけでなく、普段使いにも便利ですよ
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの道具選びの参考になればうれしいです
ではまた