こんにちは、opoです(opo_85)
私は今までハンモックキャンプでは蚊帳付きのハンモックしか使ったことがなかったのですが蚊帳なしのハンモックを使用してみたら思っていたよりも快適だったので紹介します
使ってみたらメリットいっぱいでした
この記事ではコクーンウルトラライトハンモックの特徴を紹介しつつ、実際に使ってみて感じたことを解説します
みなさんのハンモック選びの参考になれば嬉しいです
コクーン:ウルトラライトハンモック
今回紹介するハンモックはコクーンのウルトラライトハンモックです

特徴
シングルサイズのハンモックでは最大クラスの大きさ
他のハンモックとの比較
いくつかのハンモックとの比較するとこんな感じです
コクーン:ウルトラライトハンモック サイズ:3.25×1.48m | DDハンモック:キャンピングハンモック サイズ:2.7×1.4m |
カモック:ルー・シングル ウルトラライト サイズ:2.7×1.4m | ブッシュメン:ZENハンモック サイズ:3×1.45m |
シートゥサミット:ウルトラライトハンモック サイズ:2.6×1.2m | ENO Sub6 2.7×1.2m |
軽量240グラム
ハンモックの重量は240グラムと軽量!
カラビナと合わせても実測で284.5グラムでした

蚊帳付きのハンモックの場合、コクーンの蚊帳付きハンモックの重量が435グラムなので155グラムも軽量になります
装備をより軽くしたい時にはおすすめです
コンパクトさも魅力
500mlのペットボトルと同じくらいの大きさなのでかなりコンパクトです

8箇所あるループがどんなアンダーブランケットにも対応できる
ハンモックには全部で8箇所のループがあります
四隅に各2箇所ずつ設けられたループはさまざまなアンダーブランケットを取り付けることができます


DDハンモックのアンダーブランケットは取り付けることができました
(使ってみた感想は後述します)
実際に使ってみた感想
ゆったりできるサイズ
実際に寝てみるとかなりゆったりと寝ることができました

私はずっとDDハンモックを使用してきましたが、DDハンモックと比べるとゆったりとできると感じました
私の場合、身長が180cm以上なのでハンモックのサイズが長い方がよりゆったりとできると感じるのだと思います
設営が楽!失敗しない!
コクーンのハンモックは一定のピッチと完ぺきな対角線になるようにコードが取り付けられています

このコードがあるおかげで、設営がものすごく楽なんです
通常だと適度なアーチを描くように調整しながら設営しますが、コクーンのハンモックはこの真ん中のコードがピンとなるように張れば一定のアーチを描くように設営できるんです

慣れればコードがなくても設営はできるようになりますが、ハンモックの設営に慣れていない時にはこのコードがあるおかげで簡単に設営することができます
このコードは他にも上着をひっかけたり、ライトを吊るしたり、寝袋を干したりと何かと便利に利用することができました
軽量・コンパクトさは魅力!
バックパックのサイドポケットにラクラク入るサイズなので携帯しやすく、装備を軽くすることができました
キャンプでの使用だけでなく、デイキャンプでの使用や、釣りの時の休憩時など蚊帳付きのハンモックよりも使用頻度はありそうです
やわかい生地:地肌が触れても嫌じゃない
素材にはエクストラストロング20デニールヘキサゴナルリップストップナイロンが使われています
なが!って思いますよね
私も思いました
素材自体はすごく柔らかく、肌触りがいい生地です

地肌が直接触れても嫌な感じがしないので、暑い季節でも心地よく横になれそうです
出入りがものすごく楽!
蚊帳がないのでハンモックから降りるときにいちいちジッパーを開ける必要がありません
ですので出入りがものすごく楽でした
私は夜寝ている時にトイレに行くことが多いのですが、トイレに行きたくなったらさっと降りることができてトイレに向かえます
開放感がすごい!自然との距離が近い
ハンモックでのキャンプの場合、屋根がないので雨や結露の対策としてタープは張るのですが、外気を隔てるものがないので開放感を感じました
これまで使っていた蚊帳付きのハンモックと比べてすごく開放感を感じました
メッシュでもあるのとないのでは自然との距離が変わることを実感しました
冬なら蚊帳がなくても問題なかった!
寒い時期には虫はいなくなりますから蚊帳がなくても全く問題ありませんでした
寒い時期にハンモックでキャンプをする場合にはアンダーブランケットも持っていく必要があるためどうしても荷物がかさばります
そんな寒い時期には蚊帳なしのハンモックを使うことで少しでも荷物をコンパクトにすることができます
DDハンモックのアンダーブランケットは取り付けできる

先述しましたが、DDハンモックスのアンダーブランケットが取り付けることができます
私がこのハンモックを使った時は寝る前にはマイナス3度ほどまで冷え込みましたが全く問題なく眠ることができました
アンダーブランケットをつけるループが小さい
問題点として、コクーンのハンモックのループが小さいため、アンダーブランケットのカラビナが通らず、取り付けるのに少し時間がかかります

カラビナが通らないので一度ほどいて、バンジーコードを通してからカラビナに結ぶ必要がありますのでちょっと面倒です
虫のいる時期には使えない
当然ですが、蚊帳がないので虫がいる時期には使えません
もし使うのであれば別売の蚊帳を買うことで対策しましょう
簡単な収納方法:押し込むだけでOK!
生地がすごく柔らかいので収納袋にぎゅうぎゅうと押し込んでいけば入ります
ハンモックの真ん中部分に収納袋がついているので半分づつ収納していくと簡単に収納できます


注意点としては先ほど紹介した一定のピッチを保つためのコードをうまく書き込みながら収納することです
先に本体だけ収納してしまうと後からコードを収納するのがすごく大変です
カラビナを最後に収納することで次回使うときに設営が楽になるのと、地面につくことなく設営ができるのでおすすめです

収納後、ジッパーを閉めれば完了です


あると便利なアイテム・ウーピースリング
ハンモックの設営にあると便利なのがウーピースリングです
無段階で調整できるのでハンモックの設営がかなり楽になるので初心者におすすめ
まとめ
スペック詳細

- サイズ:325cm×148cm
収納サイズ:17cm×7cm
ハンモック重量:240g
カラビナ重量:40g
素材:エクストラストロング20デニールヘキサゴナルリップストップナイロン
- シングルサイズのハンモックでは最大クラスの大きさ
- 240グラムと軽量なので装備が軽くできる
- コンパクトなので荷物が多くなる冬の使用におすすめ
- 一定のピッチを保ち、完ぺきな対角線にするためのコードがついているので設営が簡単
- 四隅にある合計8箇所のループはさまざまなアンダーブランケットの取り付けが可能
- 生地が柔らかいので押し込んでいけば収納できるので楽
- ゆったりと寝ることができる
- 一定のピッチを保つコードがついているのでハンモックの設営に慣れていなくても安心
- 柔らかい生地は地肌が触れても嫌じゃない
- 蚊帳付きのハンモックに比べて出入りが楽
- 開放感があり、自然との距離が近く感じられる
- 虫のいない季節なら蚊帳なしで問題なかった
- DDハンモックのアンダーブランケットが取り付けられるが、ループが小さいので取り付けに時間がかかる
- 押し込むだけで撤収できるので楽
- 装備を軽量にしたい人
- できるだけコンパクトにしたい人
- ゆったりできる大きめのハンモックを探している人
おわりに
コクーン・ウルトラライトハンモックの紹介でした
ハンモックを使ってキャンプを楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんのハンモック選びの参考になれば嬉しいです