寝袋(シュラフ) PR

比較レビュー【イスカ・エアドライト】140と160で迷っている人へ|特徴や違いを解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

悩み

  • イスカのエアドライト140にするか160にするか迷っている
  • 使用感の比較が知りたい

イスカのエアドライトシリーズ140と160はスペックも非常に似ていて、どっちにしようか迷う人が多いはず(この記事に辿りつたってことはそうですよね)

この記事でわかること

  • エアドライト140と160のスペック(比較)
  • エアドライト140と160の共通点と違い

この記事ではエアドライト140と160の仕様の違いや、実際に両方を試してみて感じたことをレビューします

結論

結論としてはエアドライト140にした方がいいです(私はエアドライト140使ってます)

エアドライト140も160も寝袋というジャンルの中では尖った仕様になっています

尖った寝袋の購入を考えているならより尖っている方を購入した方がいいです(というのが私の考え)

ここから仕様の違いをお伝えしつつ比較などしていきますが、最後に私がエアドライト140にした理由も紹介するので目次から気になるところに飛んでみてください

created by Rinker
¥19,800 (2024/07/27 09:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

エアドライト140か160を購入しようと思った経緯 

私は一年を通してキャンプや登山を楽しんでいます(キャンプ歴は20年以上)

そんな中でよく困るのが、中途半端な気温・季節での寝袋の選択です

極端に寒い真冬や、猛暑になる真夏の方が寝袋選びは簡単で、

例えば、真冬なら冬用寝袋にインナー、カバーととにかく寒さ対策!みたいにズバッと判断できるので持ち物はシンプルです

(夏ならインナーをメインにカバーだけでOK)みたいな感じです

中途半端な時期ほど持っていく装備選びには悩みます(楽しいところでもありますが)

中途半端な時期に使うのにぴったりで、かつ冬用の寝袋の保温力ブーストにも使えてと年間使えるのではないかと思い購入しようと思ったのがイスカのエアドライト140か160です

イスカは昭和47年(1972年)に創業された日本のアウトドアブランドです

歴史は日本の登山用品の大手モンベルよりも古く、私自身も登山を始めた小学生の頃から馴染みのあるブランドです

寝袋(シュラフ)をメインに、スタッフバッグやレインバッグカバー、スパッツ、クーラーなどを取り扱っています

イスカの企業情報について詳しくは公式ホームページをご覧ください

私がエアドライト140にした理由については後半で解説します(選んだ理由を早く知りたい方は後半まで飛ばしちゃってください)

さっそく140と160の仕様や特徴を詳しくみていきましょう

エアドライト140・160の基本情報

スペック比較

エアドライト140エアドライト160
サイズ70(肩幅)x 180cm70(肩幅)x 180cm
収納サイズφ10 × 18cmφ11 × 19cm
重量312g(実測)375g(実測)
ダウン量140g160g
ダウン750FPダックダウン750FPダックダウン
最低使用温度8℃8℃
created by Rinker
¥19,800 (2024/07/27 09:12:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥21,450 (2024/07/26 17:48:05時点 Amazon調べ-詳細)

エアドライト140・160の共通点 

どちらもエアドライトシリーズなので共通点も多くあります

二つのモデルの共通点は以下の通り

  • ダウンの品質(フィルパワー)
  • 使用している生地
  • シングル構造
  • フードレスの形状
  • 寝袋のサイズ

ダウンの品質:750FPダックダウン

エアドライトシリーズには750フィルパワー(FP)の高品質なダックダウンが使用されています

フィルパワー(FP)とは

フィルパワーとはダウンの性能を評価する基準の一つで、一定の条件下でダウン30gの復元力を表したものです。FPの数値が大きほど性能が高く、同じ重量で多くの空間を満たすことができます。

イスカでは世界基準であるIDFL(International Down And Feather Laboratory)でフィルパワーを計測しています[引用:イスカ HP]

グースダウンとダックダウンについて

寝袋に使用している羽毛は、皮膚が進化する過程変化したものであり、哺乳動物の体毛にあたります。羽毛には「フェザー」と「ダウン」があり、軽量、コンパクトな機能を求める寝袋にはダウンを主に使用しています。

またダウンにはグース(ガチョウ)とダック(アヒル)があり、一般的にはグースの方がダックに比べてダウンボールが大きく、かさ高性に優れていると言われており大量の空気を取り込むことによって高い保温力を発揮します。

グースダウンは羽枝、小羽枝が細くて柔らかいために、ドレープ性、保温性、耐久性にも優れた特性を持っています[引用:イスカ HP]

撥水加工された15デニール・ナイロンの生地を使用 

生地には撥水加工をした15デニール(D)リップストップナイロンを使用されています

デニール(D)とは

デニールとは合成繊維の糸の太さを表す単位です

デニール数が高くなるほど糸が太くなり、太い糸で織った生地は強度が高くなります

薄い生地には強度を確保するために格子状に繊維が縫い込まれたリップストップナイロンが使われています

シングル構造

エアドライト140と160はいずれもシングル構造です

夏用の寝袋は、軽量化させるためにシンプルな丸い筒状のシングル構造が採用される事が多く、冬用の寝袋は、台形のボックスキルト構造にする事で保温性能を最大まで高めたりしています

フードの無い形状 

どちらも熱を逃さないようにドローコードが付いていて、絞れるようになっています

フードのない形状の寝袋なので、気温によっては帽子やウエアなどを併用することが必要になります

サイズ:肩幅70cmでタイトめな作り

エアドライト140と160は通常のマミー型寝袋に比べると肩幅がタイトめな作りになっています

イスカのマミー型の寝袋は、肩幅が78cm(カタログ記載)なのに対し、エアドライト140と160は肩幅70cmです

普通体型の私はそこまでの窮屈さは感じませんが、体格のいい人は要注意

購入前には必ず寝袋に入ってみる事をおすすめします

エアドライト140と160の違い

スペックも特徴も似ているエアドライト140と160ですが違いは大きく3つです

  1. エアドライト160はジッパー付き(140はジッパーなし)
  2. わずかに違うダウン量
  3. イスカの言えばコレ「モデルによって決まったカラー」 

エアドライト160はジッパー付き(140はジッパーなし)

両者の最大の違いと言っていいのがジッパーの有無

エアドライト160には足元までジッパーが付いているので出入りが楽で、一般的な寝袋と同じように使用することができます

さらにジッパーはダブルジッパーになっているので温度調節にも活用することができます

ダブルジッパーは寝袋がズレることなく通気性を確保できるので思っているよりも便利です

created by Rinker
¥21,450 (2024/07/26 17:48:05時点 Amazon調べ-詳細)

ジッパー無しの140は出入りに慣れが必要

ジッパーのついていないエアドライト140は出入りに慣れが必要です

慣れてしまえばなんてことはありません(数回繰り返しているとなれます)

ですが、ハンモックでキャンプをする時は大変でした(おすすめしません)

わずかに違うダウン量

エアドライト140と160は封入されているダウンの量を表しています

エアドライト140エアドライト160
140g160g

二つのモデルはダウンがそれぞれ140gと160gのダウンが入っていて、エアドライト160の方が、触った感じは少しフワフワ感を感じます

ここで一つ疑問が、

ダウン量が違うのにカタログでは最低使用温度が同じになっているんです

ダウン量が違うのに最低使用温度が同じなのはなぜ?メーカーに聞いてみた

ダウン量が違う(20g)のに対して、最低使用温度が同じなことについてメーカーの方に問い合わせてみました

メーカーからの返答は以下のような内容でした

  • ジッパーのついている160は冷気の侵入を考慮し、独自のデータと経験・テスト結果から最低使用温度を算出している
  • 封筒型のシュラフは検査機関での温度測定ができないから目安として温度設定している

私も問い合わせてみて初めて知ったのですが、頭部のない寝袋は検査機関での測定ができないそうです

イスカのマミー型の寝袋は東レの人工気象室でのテスト結果とフィールドテストを繰り返した結果から数値をだしているそうです

封筒型に関しては測定ができないため、フィールドテストを基にしたデータで目安として設定されている使用温度になっています

モデルによって決まったカラー 

イスカは各モデルによってカラーが決まっています

エアドライト160はカラーはブルーストーンしかありません

エアドライト140はダークネイビーしかありません

エアドライト140は入り口の色が黄色でわかりやすいのも特徴です

入り口がわかりやすいのって実際にキャンプしてると、思っている以上に便利

色の好みって偏りがちで、私はダーク系のカラーのものばかりなので暗がりだと、見分けがつきにくくて「あれどこだ?」ってなるんですけど、色が変わっていることで、そのストレスが無くなります

違いから生まれる重量と収納性の差

「ダウンの量」「ジッパーの有無」から重量と収納サイズにも違いが生まれます

エアドライト140は312g、エアドライト160は375gでした(実測)

ダウン量が少なく、ジッパーがない分、エアドライト140の方が軽量です

収納サイズも比べてみるとエアドライト140の方がコンパクトになることが分かります

エアドライト140/160のメリットとデメリット

エアドライト140と160を比較した時のメリットとデメリットは以下のようになります

エアドライト140エアドライト160
メリット・軽量
・収納サイズがコンパクト
・ジッパーがついていて出入りがしやすい
・ジッパーの開閉で温度調整が可能
デメリット・ジッパーがないので出入りに慣れが必要・重い
・収納サイズが大きい
created by Rinker
¥19,800 (2024/07/27 09:12:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥21,450 (2024/07/26 17:48:05時点 Amazon調べ-詳細)

どっちにするかは求める「便利さ」で決まる 

共通点も多く、スペックにもそこまでの差はない両者ですが、どっちにするかの決め手は、

便利さを求めるか・携帯性を求めるか

優先順位をどっちにするかで選ぶ方を決めやすくできます

軽さ・コンパクトさもこだわりたいけど便利さも捨てがたい→エアドライト160

便利さよりも携帯性や重量にこだわりたい→エアドライト140

まとめ 

こんな人には140がおすすめ

  • とにかく1gでも軽量にしたい人
  • できるだけ荷物をコンパクトにまとめたい人
  • 冬用の寝袋の保温力のブーストに使いたい人
  • 組み合わせ次第で使い方を広げられる多様性を求めている人
  • エマージェンシー用に携帯したい人
created by Rinker
¥19,800 (2024/07/27 09:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

こんな人には160がおすすめ

  • 荷物は軽量にしたいけど、利便性も求めたい人
  • 寝袋としての使用をメインに考えている人
  • 冬用の寝袋の保温力のブーストに使いたい人
  • 旅などで使用したい人
created by Rinker
¥21,450 (2024/07/26 17:48:05時点 Amazon調べ-詳細)

私がエアドライト140にした理由

冒頭でも結論としてお伝えした通り、私は実際にエアドライト140と160を試してみて、エアドライト140にしました

エアドライト140にした理由は以下の通りです

エアドライト140にした理由
  • 「便利さ」よりも「軽さ」を優先させた
  • ウエアとの併用を前提としていた
  • 冬場では保温力のブーストとしても使いたかった
created by Rinker
¥19,800 (2024/07/27 09:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

エアドライト140の使用感についてさらに詳しいことはこちらで解説しています!

おわりに

イスカのエアドライト140と160の比較解説でした

どちらも寝袋として尖っていますが、装備を軽量化させたい人にはおすすめの寝袋です

(個人的にはどうせ尖った寝袋を買うのであればより尖った方がおすすめ)

自分に合った寝袋で快適に眠りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました

みなさんの寝袋選びの参考になれば嬉しいです

ABOUT ME
opo85
キャンプ、登山、釣り、ウインタースポーツなどアウトドアが大好きな30代。小さい頃から大好きだったキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいます。
パタゴニア

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA