日本百名山のひとつ赤城山の隣の「地蔵岳」に日帰りで登ってきました!
この記事では、大洞駐車場から地蔵岳を登るルートを紹介をします!
地蔵岳(じぞうだけ)1674m
群馬県前橋市にそびえる地蔵岳(じぞうだけ)は日本百名山に選定されている「赤城山」のすぐ近く、麓の大沼を挟んで対面にある1,674mの山です
地蔵岳の周辺にはツツジの群落が多く、「花の百名山」に選定されています
山頂には多くの無線塔があるのが特徴で、山頂付近の凹地は火口だったと考えられていて、赤城山一帯はかつて大型の成層火山で、噴火の際にできたカルデラ内の溶岩ドームが現在の地蔵岳です
最後に噴火したのが2万数千年前とされており、カルデラ内に水が溜まることで大沼や小沼ができたと言われています
登山ルート
プラン | 日帰り |
行動時間 | 1時間30分〜2時間 |
歩行距離 | 約3km |
標高差 | 約324m |
登山ルート |
---|
大洞駐車場 (7:12) → 高 天 原(7:37) |
高 天 原(7:37) → 地 蔵 岳(7:49) |
地 蔵 岳(8:03) → 大洞駐車場 (8:41) |
高天原・地蔵岳 / opoさんの地蔵岳(群馬県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
大洞駐車場
赤城山の麓の大沼(おぬま)の湖畔にある大洞駐車場が登山口の最寄りの駐車場です
無料で利用する事ができ、駐車スペースも広め(50台以上は余裕で駐車可能)
駐車場にはトイレがあります
大洞駐車場 → 高 天 原
駐車場から車道を渡ると登山道に入ります
登山道に入ると、いきなり急登!
両サイドを笹に覆われた登山道を一気に登り、標高を上げていきます
急な登りですが、そんなに長くは続きません
登山口から25分ほどで、標高1,623mの高天原に到着します
特に山頂の標識などはなく、ちょっとした広場のようになっている場所ですが、眺望はよく、小沼(この)も見る事ができます
高 天 原 → 地 蔵 岳
高天原まで来ると地蔵岳山頂の無線塔もだいぶ近づいてきました見えるようになります
ここから山頂まではゴロゴロとした石の多い登山道を歩きます
山頂までは後15分ほど、登山口からは40分ほとで到着する事ができます
山頂にはいくつもの無線塔があり、大沼を挟んで赤城山がよく見えます
よく晴れていたのですが、霞んでしまってカメラでは撮る事ができませんでしたが、麓の平野もよく見る事ができました
地 蔵 岳 → 大洞駐車場
地蔵岳は周回できるようになっていて、登ってきた急な登山道とは違い、下山で使ったルートはしっかりと整備されていてすごく歩きやすいコースです(こっちから登ってくればよかった・・・)
山頂から階段が続きますが、間隔が狭く、歩きやすい階段になっていて、日差しも届くので気持ちよく歩けます
八丁峠駐車場まで木道の階段が続きます
八丁峠駐車場からは起伏は緩やかになり、大洞駐車場までは広葉樹の樹林帯になります
緩やかな下りが続きます。山頂から40分ほどで駐車場まで戻ってくる事ができました
12月〜2月は降雪する地域なので冬に登るのであればアイゼンなど雪山装備が必要です
最寄りのコンビニ
赤城山の周辺にはコンビニがありませんので麓のコンビニに寄ってから行くのがおすすめですが、関越自動車道の沼田ICや昭和ICから向かうか、渋川伊香保ICから向かうかで寄りやすいコンビニが変わってきます
首都圏からのアクセスの場合、渋川伊香保ICから向かうのがおすすめで、セブンイレブン前橋富士見皆沢店が最終のコンビニとなります
立ち寄り湯
登山口からの帰り道、「道の駅ふじみ」にある「富士見温泉・見晴らしの湯」がおすすめ
料金 | 大人:520円(中学生以上) 小人:260円 |
開館時間 | 月~金曜:10時~20時 (19時30分が最終入館) 土・日曜・祝日:10時~21時 (20時30分が最終入館) |
休館日 | 毎週木曜日(但し祝祭日の場合は営業) |
公式ホームページ | 見晴らしの湯 |
おわりに
赤城山のとなり、地蔵岳の紹介でした!
短時間で登る事ができるので赤城山とセットで登る事ができます!
赤城山に登る時には一緒に地蔵岳も行ってみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた