百名山の「瑞牆山」に登ってきました!
この記事では、みずがき山自然公園から富士見平小屋を経由し、不動滝を通り下山する周回ルートの紹介をします
瑞牆山・2230m

瑞牆山は山梨県、奥秩父山系の西側に位置し、花崗岩で形成された特徴的な山です
標高は2230mで、日本百名山の一座であり、山梨百名山、甲信越百名山、甲州百山、日本百霊山などにも選定されています
「大ヤスリ岩」や「桃太郎岩」、「鋸岩」など名の付いた奇岩が点在しており、登山者だけでなく、クライミングスポットとしても有名です


登山ルート

みずがき山自然公園(6:10) → 富士見平小屋(7:43) |
富士見平小屋(7:50) → 桃太郎岩(8:14) |
桃太郎岩(8:14) → 大ヤスリ岩(8:59) |
大ヤスリ岩(8:59) → 瑞牆山山頂(9:19) |
瑞牆山山頂(9:40) → 不動滝(10:51) |
不動滝(10:57) → みずがき山自然公園(12:06) |
プラン | 日帰り |
所要時間 | 6時間〜6時間半 |
歩行距離 | 約9.2km |
標高差 | 約750m |
瑞牆山 / opoさんの瑞牆山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
みずがき山自然公園(駐車場)

「みずがき山自然公園」にはかなり広い駐車スペースがあり、80〜100台は駐車できそうなくらい広かったです

駐車場の階段を登って芝生の広場になっている所にはトイレもあります
富士見平小屋近くに水場があるので登山口から必要な飲料を全て担ぐ必要はありません
みずがき山自然公園 → 富士見平小屋

出発してまずは富士見平小屋へ向かいますが、みずがき山自然公園は周辺が遊歩道になっています(実はこれが厄介。理由は後ほど)
遊歩道には大きな奇岩がゴロゴロと転がっていて、ボルダーさんで賑わいます

遊歩道はいたる所に道があり、さらにはボルダーさんたちが課題の岩へ向かう踏み跡もたくさんあるので、
どっちに向かえば登山道なのかが分かりにくいんです
なんとなく方向を確認しながら進んでいた私でしたが、20分ほど歩いてようやく異変に気がつきました
気が付いたら富士見平小屋とは全然違う方向に向かっていました!
携帯アプリYAMAPで確認すると、登山道から大きく外れてる・・・しかも登山道表記がない
しっかりと登山道になっていたので、紙の地図で調べてみると、カマンボロンへの登山道へ迷い込んでしまっていたのです(紙の地図も携帯しててよかった)
すぐさま引き返し、林道の方へと戻ると富士見平小屋への登山道を発見しました
みずがき山自然公園の遊歩道はちょっと分かりにくいのでしっかりと地図と方向を確かめながら進みましょう
カマンボロンとは瑞牆山の岩峰の中に洞ヶ岩という洞窟のある岩峰があり、この洞窟は奥行き5m、幅15m、高さ40mの大きい洞窟で、中には梵字が刻まれており、字は「カマンボロン」と読むそうです

ようやく富士見平小屋へ向かう登山道へ戻ってこれたので気を取り直して小屋へ向かいます(けっこう汗だく)
富士見平小屋まではアップダウンもあるものの、比較的傾斜は緩やかで、登りになっても長くはないので呼吸が乱れにくく歩きやすいです

富士見平小屋のすぐ手前には水場があり、おいしい湧き水をくむ事ができます



駐車場から1時間30分ほどで富士見平小屋に到着しました
富士見平小屋はキャンプ指定地でもあり、ここを拠点に隣の百名山「金峰山」に登る人も多いようです(私もいつか泊まってみたいキャンプ地)

営業期間 | 4月1日〜11月23日(テント泊は通年) |
予約 | 不要(テント)、小屋泊は要予約 |
キャンプ料金 | 1名1000円 |
サイト | 林間 |
宿泊 | 素泊まり7000円〜 |
公式HP | 富士見平小屋 |


小屋は樹林帯の中にあるのですが、木の間から富士山を見る事ができます
ただし、小屋の外壁に「富士山ビュースポット」の看板があるところからしか見ることはできません
小屋にはトイレがありますがチップ制で、一回100円で利用できます
富士見平小屋 → 瑞牆山山頂

富士見平小屋を過ぎると樹林帯の中の登山道を登っていきます
登山道もこれまでとは様子が変わってきて、だんだんとゴロゴロとした岩が多くなってきます

樹林帯を歩くので眺望はありませんが、小川山へ続く登山道との分岐点で木々の間から瑞牆山の山頂が顔をだします(大ヤスリ岩もみえる)
見晴らしのいい分岐点を過ぎるとそこから一旦下ります(けっこう急です)

下った先にあるのが「桃太郎岩」です
存在感がすごく、かなり大きいので迫力満点!近くにベンチもあるので休憩しながら桃太郎岩を眺めるのもいいかもしれません(私は道に迷った分タイムロスしたためスルーしました)

桃太郎岩の脇にある階段を登りますが、ここから山頂までが体力勝負の頑張りどころ!
大きな岩の間を縫うように急な斜面を進みます

岩を乗り越えていく場所も多いので、一歩にかかる負担も大きく、下半身の疲労感が大きかった区間でした(山頂までずっとこんな感じ)
登山道には桃太郎岩の他にも存在感のすごい岩が次々と現れます!眺望はありませんが、現れる岩を楽しみながら登る事ができますよ
クサリ場も何ヶ所かあり、岩は濡れていると滑りやすいので注意が必要です

桃太郎岩から急な岩の斜面を登る事約45分、「大ヤスリ岩」に到着です
麓(駐車場)からも見えていましたが、真下で見ると
とにかくでかい!
迫力満点です
この大ヤスリ岩はクライミングもできるそうですが、この日はクライミングしている人はいませんでした

大ヤスリ岩あたりからは眺望も楽しめるようになってきます
まだ樹林帯は続きますが、一気に標高を上げていくので景色を楽しみながら登れるようになります
大ヤスリ岩から山頂までも気が抜けない急斜面の岩を乗り越えていく登山道が続きます
足の踏み場は多いので危険を感じるような箇所はありませんが、慎重に進みましょう

できるだけフラットな場所を探して登ります(ペースが上げにくい)

振り返ると大ヤスリ岩が見え、だいぶ登ってきた事を認識することができます
大ヤスリ岩のてっぺんのとこ、木が生えててすごい・・・

大ヤスリ岩から登る事20分、瑞牆山の山頂がある鋸岩直下まで来ました(体感では20分以上かかったように感じるくらいしんどかった)
ここから山頂までは後10分ほどです
瑞牆山山頂
駐車場から約3時間10分、ついに瑞牆山の山頂に到着です!

ここまでずっと樹林帯歩きだったので木々の向こうに広がる景色でしたが、山頂ではさえぎるものもなく、360度のパノラマが広がっています!



山間部は雲が多かったものの、雲の切れ間からは八ヶ岳や富士山も確認できました

雲がなければ富士山や八ヶ岳の他に南アルプスの山々も見る事ができ、山頂からの景色を楽しむ事ができます
山頂は鋸岩の上で、そんなに広くはないのと、崖になっているので気をつけましょう(高度感はすごかったです)

瑞牆山山頂 → 不動滝
下山は来た道を戻るのではなく、不動滝を経由して、黒森コースを通って下山します

登ってきた斜面と反対側は雰囲気がガラッと変わり、苔むした登山道になっています

登山道が分かりにくくなっている場所もありますのでピンクリボンを確認しながら下山しましょう
不動滝までは急な斜面で、一気に標高を下げます

日が当たらないからか、岩は濡れていて滑りやすいので気をつけて下山しましょう
下っている途中、おもいろい岩があります
その名も「クーラー岩」で、岩の間から冷風がでます


本当に冷風が出ていたので行った際にはぜひ試してみてください(9月でまだ暑かったのでヒンヤリ気持ちよかったです)
他にも「夫婦岩」など下山ルートにも奇岩があり、楽しみながら下山する事ができます
山頂から約1時間10分、不動滝に到着

不動滝は水量こそ多くはありませんが、大きな一枚岩を滑るように流れていて、岩の大きさに驚かされます
山頂から駐車場までで、ベンチが設置されているのは不動滝だけ。ここでしっかり休憩するのがおすすめです
不動滝 → みずがき山自然公園

不動滝からは勾配が少し緩やかになるのと、登山道が整備されているので歩きやすいところが多くなります


不動滝から約45分、林道終点まで戻ってきました

黒森コースから瑞牆山を目指す登山者や、クライミングスポットもあるので平日でも駐車している車は多かったように感じます
ここから少し林道を歩きますが、10分ほど歩いたところで、みずがき山自然公園の遊歩道入り口がありますので、遊歩道を通って駐車場までもどります

遊歩道に入ってからは若干のアップダウンはありますが、勾配は緩やかなので気持ちよく歩く事ができます


林道終点から歩く事20分、ゴールのみずがき山自然公園の芝生広場が見えてきました

みずがき山自然公園の管理棟は食堂があり、食事ができるほか、お土産の販売もしています
最寄りのコンビニ
駐車場のある、みずがき山自然公園の近隣にはコンビニはありません
最寄りのインターチェンジの近くのコンビニに寄ってから登山口に向かいましょう
中央自動車道・須玉ICの最寄りのコンビニはローソン須玉大豆生田店です
立ち寄り湯
立ち寄り湯については「増富の湯」が施設老朽化による臨時休業になってしまっていて利用ができなくなってしまっているので麓まで移動して温泉に入りましょう(2023年9月時点)
- たかねの湯(登山口からの帰り道で寄りやすい)
- ゆーぷーるにらさき(須玉ICから割と近い)
- むかわの湯(須玉ICから割と近い)
たかねの湯
たかねの湯は高速道路のインターチェンジからは離れていますが、登山口から麓まで戻ってくる際に寄りやすい温泉施設です
料金 | 大人:830円 子供:420円 |
開館時間 | 10:00〜22:00 |
定休日 | 毎週水曜日(その他休館日は要確認) |
公式ホームページ | たかねの湯 |
ゆーぷーるにらさき
道の駅にらさきに隣接しているのが「ゆーぷーるにらさき」です
プールがついている温泉施設になっています
料金 | 大人:900円 子供:500円 |
開館時間 | 温泉:10:00〜21:00(最終受付20:30) プール:10:00〜20:30(最終受付20:00) |
定休日 | 毎週月曜日(その他休館日は要確認) |
公式ホームページ | ゆーぷーるにらさき |
むかわの湯
料金 | 大人:830円 子供:420円 |
開館時間 | 10:00〜21:00(最終受付20:30) |
定休日 | 毎週火曜日(その他休館日は要確認) |
公式ホームページ | むかわの湯 |
おわりに
百名山の一座、瑞牆山の登山ルートの紹介でした
日帰りで行く事ができるのでプランを組みやすく、おすすめの山です!
最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた!