こんにちは、opoです(opo_85)
暑い時期にキャンプに行く時には食材の管理をしっかりする必要があります
お肉も野菜、生鮮食品は常温ではすぐに痛んでしまうので保冷は必須です
飲み物もやっぱり冷えてる方がいいですよね
本日は私が使っているイスカのフォールドアップクーラー・Lサイズの紹介です
- ソロキャンプで使えるソフトクーラー探している
- コンパクトなクーラーがいい
- イスカのソフトクーラーを使った感想が知りたい
- Sサイズと迷っている
イスカのフォールドアップLサイズを使った感想と特徴やメリット・デメリットをお伝えします
何かみなさんの参考になれば嬉しいです
イスカ・フォールドアップクーラー Lサイズ

重量:105g
サイズ:40×29cm (収納時 9×29×4cm)

丈夫なナイロン生地の内側にアルミ蒸着の断熱材をライニングしています
Sサイズとの比較・Lサイズのサイズ感
Sサイズと比較するとこんな感じ
Lサイズは2Lのペットボトルが2本入ります

基本的な特徴は同じ
Lサイズの方が一回り大きく、持ち手がついています
サイズ感は、Sサイズはソロキャンプでの食材がギリギリ入るくらい
Lサイズは食材だけだったら余裕で入ります
最低限の食材とビール2本くらいだったらLサイズで入りますのでソロキャンプでの使用にピッタリです
メリット
サイズ
ソロキャンプなら余裕のあるサイズですので食材を多く持っていきたい人にはLサイズがおすすめ
最低限の食材だけならSサイズでもいいのですが、かなり厳選する必要があるのでSサイズとLサイズで迷っている人にはLサイズをおすすめします
私はSサイズも持っていて実際に使っています
使わない時はコンパクトに折りたためる
使わない時は丸めておけるのでコンパクトになります
広がらないようにバンドがついているのも便利なところ

結露しにくい
入れている保冷剤の量にもよるのですが、結露がしにくいです
前に使っていた100円ショップのソフトクーラーと比べるとその差はすごいです
結露しにくいとは言いましたが、対策するのも大事です
私は保冷剤と一緒にキッチンペーパーを入れています
こうすることで保冷剤から出る水分をキッチンペーパーが吸ってくれるので結露を防ぐことができます
多用途
キャンプで使う以外にも釣りや登山、レジャーなど用途は様々
2リットルのペットボトルが2本入るので十分な容量です
ちなみに、保冷剤と缶ビール4本を入れることができました
デメリット
保冷力
ハードクーラーに比べると保冷力は低く、連泊などのキャンプでは頼りないです
連泊するときはハードクーラーなど保冷力の高いクーラーを使用しましょう
ちなみによくケーキ屋などでもらえる小型の保冷剤を入れてどのくらいで溶けるかテストをしてみたところ2時間2分で溶けました

なしの状態が1時間
イスカが2時間2分
ビックスカイが2時間15分でした
サイズ
ソロキャンプで最低限の食材なら十分ですが、たくさん食材を持っていきたい人にはおすすめできません
また、キャンプに行く道中で食材を買う場合はお肉などはプラスチックトレーに入った状態で売っていたりするのでほとんど入れることができないのでおすすめしません
まとめ
- Sサイズと比べると容量に余裕があるのでソロキャンプで使うには十分
- 2リットルのペットボトルが2本入る
- 使わない時は折りたたむことができるのでコンパクトになる
- バンドがついているので広がるのを防止してくれる
- 100円ショップのクーラーと比較すると結露しにくい
- 汎用性が高く登山や釣り、レジャーでの使用もできる
- 連泊には向かない
- たくさん食材を持っていきたい人にはおすすめできない
おわりに
いかがでしたでしょうか
保冷せずに痛んだ食材を食べてしまったら大変です
私は持って行く季節や、食材の量に応じて複数のクーラーを持っていったりしています
食材管理をしっかりして夏のキャンプを楽しみましょう
最後まで読んでいただきありがとうございました
何かみなさんの道具選びの参考になれば嬉しいです