ウエア PR

【injinjiインジンジ】靴の中が快適になる|5本指ソックス|おすすめ6選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはopoです(opo_85)

  • 登山やハイキングで靴の中をもっと快適にしたい
  • 足の中の蒸れや臭いが気になる・改善したい
  • 靴ズレを予防したい

そんな人におすすめなのがインジンジの5本指ソックスです

私自身、インジンジの靴下を履くようになってから5本指ソックスの魅力にハマってしまい、山でも街でも常に5指ソックスを履くようになりました

この記事では5本指ソックスが大好きすぎる私が実際に履いていていいと思ったインジンジ・5本指ソックスの靴下を使用感と合わせて紹介します

インジンジの5本指ソックスは靴の中を快適にしたい人には絶対おすすめのソックスです

インジンジは全米NO1の5本指ソックスの会社

インジンジは1999年に創設されたアメリカ・カリフォルニアに拠点をおく足の健康とパフォーマンスを専門としている5本指ソックスの会社です

日本ではケンコー社が代理店になっていて、ケンコー社はインジンジの他に、ゼロシューズやビッグアグネス、バーゴなどの代理店にもなっています

インジンジについてより詳しく知りたい人は公式ホームページ

インジンジのおすすめソックス・6選

5本指ソックスの魅力にハマってから10足以上の靴下を履いてきた私が厳選しておすすめできるのは以下の6つです

  1. ライナークルー
  2. ライナークルーウール
  3. トレイルミッドウエイトクルー
  4. トレイルミッドウエイトミニクルー
  5. アウトドアミッドウェイトクルーウール
  6. スポーツオリジナルウェイトミニクルー

早速詳しくみていきましょう

1:ライナークルー

最初に紹介したいのがライナークルーです

私がインジンジの5本指ソックスにハマったきっかけになったのがこのソックスです

生地に極薄の化繊を使用していて、ベースレイヤーとして重ね履きを前提としたソックスで、重ねて履く(レイヤリング)ことで靴の中がびっくりするくらい快適になります

登山やアウトドアだけでなく、普段使いにもおすすめです

私は普段の仕事の時や釣りの時のウェーディングソックスのベースレイヤーとしても履いています

created by Rinker
¥1,509 (2023/10/02 01:53:56時点 Amazon調べ-詳細)

ライナークルーの基本情報

素材クールマックス75%、ナイロン21%、ライクラ4%
カラーグレー
サイズS、M、L

クールマックスとは100%リサイクルポリエステルを使用した繊維の事です

優れた吸湿発散性があり、汗を吸い上げ、速乾性が高いので常に靴の中をドライに保つことができる素材です

ライクラファイバーは伸縮性のある素材で、生地に織り込むことで伸縮性ができ、フィット感が向上します

2:ライナークルーウール

ライナークルーは化繊が使用されたベースレイヤーだったのに対し、天然素材のウールが使用されているのがこちら

ライナークルーウールです

メリノウールが使われたこのソックスは「快適さ」はピカイチで、ウールのチクチクなども感じることなく履いていて気持ちいいソックスです

created by Rinker
¥2,048 (2023/10/02 01:53:57時点 Amazon調べ-詳細)

ライナークルーウールは保温性が高い、というよりはどんな時でも「冷えにくい」と感じます

足の指先が冷えにくくなることで結果として保温力の高さを体感できるソックスです

メリノウールは防臭効果も高く、長く履いていても臭くなりにくいのも特徴で、長期の縦走やロングトレイルにも向いています

防臭効果は、片足ずつで両方を履いてみて登山をしてみた時に体感しました

快適さや保温効果については大きな差は感じませんでした

靴擦れの原因は蒸れからくる

靴擦れの原因はいくつかありますが、その中で「蒸れ」が原因の一つになります

長時間靴を履くことで足が蒸れ、皮膚がふやけることで柔らかくなり、靴擦れになってしまうことがあります

靴の中をドライに保つことは靴擦れの予防にもなるので吸湿速乾に優れたライナークルーシリーズでレイヤリングすることは靴擦れ予防にもなります

私は新品の登山靴を履くといつも靴擦れになってしまっていましたが、インジンジを履いた時には靴擦れしなかったです

その後もインジンジのソックスを履いている時に靴擦れしてしまったことはありません

ライナークルーウールの基本情報

素材メリノウール74%、ナイロン22%、ライクラ4%
カラースレート
サイズS、M、L

ライナークルーについてはこちらでも詳しく解説しています

3:トレイルミッドウエイトクルー

一枚で履くならおすすめなのがコレ、

トレイルミッドウエイトクルーです

化繊ソックスで、足裏にはパイル編みになっていることでクッション性もあり、登山やキャンプなどで使うのに最適です

ウール性のソックスに比べてコストパフォーマンスに優れているのもおすすめポイントです

登山の時はクッション性がもう少し欲しいのでライナークルーを履くことが多いですが、ランニングの時にはトレイルミッドウエイトクルーを使用しています

重ね履きするのが面倒だなと思う人にもおすすめです

トレイルミッドウエイトクルーの基本情報

素材クールマックス39%、ナイロン58%、ライクラ3%
カラーグラナイト、リッジ、ピーク、ディジョン
サイズS、M、L

カラーバリエーションが豊富なので好みのカラーを選べます

  

 

出典:ケンコー社ホームページ
created by Rinker
¥2,090 (2023/10/02 11:31:48時点 楽天市場調べ-詳細)

4:トレイルミッドウエイトミニクルー

暑い時期(夏)やランニングの時には靴下は短い方がいいと思っています

そんな人におすすめなのがトレイルミッドウエイトミニクルーです

トレイルミッドウエイトクルーの短いバージョンなので暑い時期やランニングでの使用に最適です

トレイルミッドウエイトクルーと比べてみるとこんな感じ

トレイルミッドウエイトミニクルーの基本情報

素材クールマックス39%、ナイロン58%、ライクラ3%
カラーグラナイト、ベイ、マリーナ
サイズS、M、L

   

出典:ケンコー社ホームページ

5:アウトドアミッドウェイトクルーウール

天然素材の快適さが好みの人にはアウトドアミッドウェイトクルーウールがおすすめ

メリノウールが使用されているソックスで、レイヤリングせずに一枚で履きたい人におすすめなソックス

このソックスは快適なんですけど、化繊ソックスに比べると耐久性が低いのがデメリット

先に紹介したトレイルミッドウエイトクルーに比べるとすぐに穴が空いてしまうイメージです

写真は数回履いた後の指先

すぐに薄くなってきてしまいます

それでも一枚で履く靴下としては快適なのでおすすめです

アウトドアミッドウェイトクルーウールの基本情報

素材メリノウール75%、ナイロン22%、ライクラ3%
カラースレート
サイズS、M、L

6:スポーツオリジナルウェイトミニクルー

スポーツ、普段使いなど一枚で万能に使えるのがスポーツオリジナルウェイトミニクルーです

ライナークルーほど薄くなく、ミッドウェイトほど厚くない、ちょうどいいソックスで、普通のソックスに感覚の近いのが特徴

シンプルなので普段着にも違和感なく使うことができます

コレ一枚で登山用として使うには薄すぎます

登山用に考えるなら重ねて履くか、ライナークルーがおすすめです

インジンジのサイズ表:サイズ感について

インジンジのソックスのサイズは以下のようになっています

ユニセックス
SML
23〜25cm25.5〜27cm27.5〜29cm
メンズ・ウィメンズ
XS/S(W’s)S/M(M’s)L/XL(M’s)
21.5〜25cm23〜27cm27.5〜29.5cm

伸縮性が高く結構伸びてくれるのでサイズはすこしなら小さめでも大丈夫です

終わりに

いかがでしたでしょうか

靴の中のコンディションが快適になると本当にいい事だらけです

ムレや臭いの気になる人は是非試してみて下さい

最後まで読んでいただきありがとうございます

ABOUT ME
opo85
キャンプ、登山、釣り、ウインタースポーツなどアウトドアが大好きな30代。小さい頃から大好きだったキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいます。
パタゴニア

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA